今日はお教室着く前にベビーカーで寝んねされてしもたー

寝起きでお勉強って集中できないだろうなーと思って、いつも寝かさないように、話しかけたり歌歌ったりしてるんだけど、今日は朝7時半前に起きてたし、そろそろ眠くなってくる時間…

あー、ダメそうだなと思い、「お教室着いたら、起っきしてね。それなら寝んねしてもいいよ」と言ったら、こっちに視線をやってから、パタリと寝に入った(^^;

そんなに眠かったかー(^^;


着いたよーって起こしたら、びっくりして起きた笑
自分でも気付かぬうちに寝てしもた?(^^;


そこから、やっぱり眠かったみたい。


パズルがうまくはまらなくて、椅子から立ち上がり何するかと思えば、床に寝る…
部屋の隅に行って立ち尽くす…(^^;

先生にも「どうしました?」って聞かれてた苦笑


どうも、チュンなりのクールダウンらしい。


困り顔してママの顔見るから、


「大丈夫、できるよ。
ママも手伝ってあげるから最後までやろう?
すんなりできないと、ちょっと悔しいよね」


と、なるべくニコニコしながら、声掛けると、戻ってきて椅子に座って、もう一度トライ。


これを3,4回繰り返してた。



ちょっと眠気があって、あんまり集中が続かなかったのかもしれないけど、その割に頑張って、すんなりできるようになるまで、完成したパズルをまた壊してやり直す。


なんてストイック(^^;


ママ、ストイックな人は大好きだけど、まだ、チュンさん、2歳だからね。
ストイックじゃなくてもいいんだけど…(^^;

最後、パズルを完成させた時には、チュンさん、ママにチューしてきて、抱っこしてーって感じにもたれかかってきた!


たまたまかもしれんが、そんなことできるようになったのー?!


ママ、僕、頑張ったよー。
褒めてー。

みたいな素振り。



え、そこ?みたいな部分が成長して、ここは、どうなってるの?っていう、基本的なところ(特に発語)は、全然成長した感じがしない…
これがいわゆる、凸凹なのかしら。


今日は、先生から耳の聞こえに問題があると言われたことはないですか?って質問された。


一歳半健診で、鈴の音を聞かせて、振り向くかどうかのテストはどうでしたか?って聞かれて、「そんなのやってません」って答えちゃったけど、やってたのかな?(^^;


なんか、疲労過ぎて(最初から最後までチュンさん、ギャン泣きで、全く泣き止まず、フルボリュームで泣き続けていた)何やったか、全然覚えていない…


よく考えたら、鈴の音聞かせてたような気もするけど、まあ、覚えていないということは問題視されなかったってことだから、音は聞こえているはず。


でも、全然違う音を当てはめて真似するもんで、少し心配もある。


最近、ブームなのが、NHKの「デザインあ」の真似をするんだけど、「デ・ザ・イ・ン・あ」を「ディ・ディ・あ」と言う。

ザとンが聞こえてないのかな?

1は、イ
2も、イ
3と4はいえない。
5は、ゴ
6は、クッ
7と8は言えない。
9は、キュー
10は、ジュー


子音の音がやっぱり聞こえてないものがあるのかなぁ…


先生からは、場所に慣れないし緊張してると思うから、やらなかったけど、少しずつ、音がどれくらい聞こえていそうかのテストなんかも、少しずつやってみましょうかと言われた。


少しずつ、チュンが苦手なこと、もっと解明していかれるといいな。


療育の帰りに、もう一つ判子してもらいたいところがあるの。と言われていて、チュンに、「ママ、また先生と少しお話ししたいの。すぐ、本当にすぐ終わるから、待っててくれる?」と言ったら、事務所の入口で、ちゃんと待っていてくれた。


前回、契約書を作成する時にも、ママ、先生と少しお話ししたいんだと説明して待って貰ったから、同じことだと分かったのかな。


お勉強が終わったら、すぐに帰りたいアピールで、1秒でも待ってくれない感じだったのに、今日は帰りでも、しかも直前に予定変更(待ってて)したのに、対応してくれて、ママ感動!


最近はママにすごく懐いてくれて、やりたいことがいっぱいある時に「ママ、ママ」って来られると、鬱陶しいなと思わなくないけど、でも、その鬱陶しさが嬉しいというか。


なんとなく一年遅れくらいな感じで成長してるけど、これから先どうなるのかな。


チュンにママの望むスピードを押し付けないように気をつけていかないとな。