来週(いや、まだ今週日曜が終わってないから再来週か)チュンの発達相談。
にほんブログ村
人気ブログランキング
発達障害専門の先生に会って話が聞けるのは初めて。
発達障害の診断って、そもそもどうやっていくのかな。
先生達は、見たら大体見当つくのかな?
段々と気持ちが落ちていくわ…
チュンの発達相談の時に、先生から旦那にも診察に行くべきと言ってもらいたくて、
「主人にも子供の頃から今に至るまで、『発達障害の症状にはこのようなことがあります』というのに、当てはまる症状があるようなのですが、子供に何か影響を与える要因になりますか?
親としては、どのような対処、対応を取るようにした方が良いですか?」
って聞こうと思っていて。
親が発達障害なら子供に影響ないわけ無いし、自分自身の特性をちゃんと理解して、子供のケアが出来るように自分自身のケアもしなきゃいけないでしょ。
だけど、私が言っても聞こえなくなっちゃうし(都合よく耳に蓋ができる)、私が悪口言ってるだけだって、本気にしないし。
第三者に言ってもらわないとダメだとおもう。
だけど、その前に、チュンの診断や所見を聞いて、ズーーーンとショックを受けてしまったら、言い出そうと思っていた、この質問ができないまま終了…なんてこと、ないよね、私…っていう心配。
何か言い出せなくなるようなショックが起きた場合、旦那にも診断つける為に精神科に行かせる唯一のきっかけなのに、それを棒に振ってしまうわけで、それだけはしたくない…
でも、大丈夫?私…
とか、考えて憂鬱になる…
そして、月一のホルモンバランスの乱れもやってきて、気持ち悪い…頭痛い…下腹部に針刺さった痛みヅーーーン…
そこにきて、旦那、飲み食いしたらそのまんま、扉開けたら開けっ放し、洗濯終わってから、色々出してくる洗濯物…
まあ、言ったところで、できないんですものね。
何故、こうしろ、ああしろって言われるかも理解できない(大事だと思えない)んだものね。
やる意味わからなきゃ、そりゃ、面倒だもん、やらないよね…
だから、私がやりますよ。
その方が100倍早いし。
でも、調子が悪い時にはダメージでかいんですけどー
なんか、私がこだわり過ぎなのかなとも思えてくる。
そういう一面もあるのかも。
そうなのかも。
もう、なんか考えていると、私が悪いのかって気になる。
考え過ぎ、こだわり過ぎ、自分のこと考え過ぎ…
そうなのか?
そうなのかな…
それで、パニクり気味で、ちょっとしたことでチュンにキレる。
で、チュンからキレ返される。ウェーーー
って怒り泣きされる。
って怒り泣きされる。「あん?何、泣いとんねん!泣いてんと、喋って言ってみたらよかろうが!なんやねん!ギャーギャーギャーギャーうるさいのぅ!」
と、さらに私、キレ返す。
チュン、去って行く(^^;
1人ショボーンって感じを醸し出して、トランポリンの上に座ってたりとか。
やっぱり悪いことしたなーと思って、ごめんねギュウしたり、ブチュ





しまくったりして、ママ反省…


しまくったりして、ママ反省…チュンさん、最近、ママ一緒に来て。一緒にやろう。そばにいて。って要求が多くなってきて、私はパニクってると、それが鬱陶しくなっちゃうんだよね…
いろんなことがよくない方向に傾いていると思う。
だから、今度の発達相談で風向きを変えたい。
うーん。
相談の時に状況説明の用紙を提出しなきゃいけないんだけど、その用紙と一緒に、聞きたいことの一覧表でも作ってあらかじめ先生に渡すようにしてみようかなぁ…
人気ブログランキング