チュンは、まったく言葉が出ないんだけど、音真似はします。

 

グー、パーとか、5(ゴ)とか、音を聞くと言うし、思い出して言います。

 

でも、明らかに苦手なんだろうなという音もあります。

 

 

昨日は、「いないいないばあ」のオープニング曲の♪いない、いない、いない、いない、いない、いないばあ〜♪の部分を真似していて、「ばあ」の部分だけが合っていたので、かろうじて、歌まねしていたことに気づけましたが、リズムは合っているものの、何言っているか分かりませんでした・・・

 

「いない」は、「い」と「あ」の音が聞こえるはずなのに、明らかに「い」の音はなかったのです。

 

アニメのルルロロの中で、ルルロロが「ひ・み・つ」と言う場面があるのですが、それも、「うぃぇ・ぬぅ・う」と言ってしまい、「つ」の「う」の音しか合っていない状況。

 

「りんご」も、「ぬぇんぐぉ」と「んご」の「ん」と「お」の音は合っているのに、「り」の「い」の音が合いません。

 

 

「う」と「お」の音は、割と音真似しやすいようなのですが、どうも、子音プラス「い」の、いの段の音が聞き取れないのか、口が動かないのか、表現がまったくできないようです。

 

「ち」も、chのチッという音はできるのですが、ch+「い」の表現で「ち」は言えないのです。

 

日本語は、子音と母音を分けて話すことはなく、一つの音としてくっつけて話すのが基本なので、ch (チッ)プラス i(い)で「ち」などと発音は教えません。

でも、チュンには、子音と母音がバラバラに聞こえているのかな・・・という気がしています。

 

子音に続けて母音を聞き取るのに付いていかれてないのかな・・・なんて。

 

 

最近のチュンは、英語教育のアプリでずーっと遊んでいるもので、c(クッ)とan(アェン)の音真似ができるようになりました。

(でも、can(キャン)とくっつけて発音はできない・・・)

 

もしかして、子音と母音群が分かれている英語とかの方が、早く発語できたりするのかしら・・・

 

ちょっと、英単語を教えてみようかな。

 

 

専門家になかなか診てもらえる時間がないので、親も試行錯誤ですねぇ・・・