マンホールが可愛い。
チュンを多摩動物公園に連れて行ってみました。
私は、動物園はチュンにまだ早いと言ったんだけど、旦那が連れて行きたいと言うので、まあ、運転手の意向に沿ってということで。
発達障害があると動物って興味示さないもんなのかな?
それとも、チュンが独特?
チュンさん、犬猫も含め、生き物にまったく興味を示さないのよね…
だから、早いって言ったのにさ…
案の定ですよ。
でもね、ちょっと前より成長してて、一応、視線はやるようになった!
でも、よく見るってことはなく…
パパがよく見えるように、と抱き上げてあげても、一瞬で下ろしてくれよアピール(^^;
そして、広い広い動物園内をひたすらお散歩するだけなのでした…(^^;
物見やぐらみたいなところは、自分からグングン階段登ってたし、やっぱりすべり台とかアスレチックとかあるところで、運動能力のチャレンジしてる方が、チュンとしては楽しかったんじゃないのかと思われる…
次は、船橋アンデルセン公園か、昭和記念公園に連れて行ってみようかな。
ちなみに、多摩動物公園は、みどりの日(5/4)とこどもの日(5/5)と都民の日(10/1)は、入園料無料なんだそうです。
だから、今日、無料でした。
そして、激混み…
チュンは、大勢の人も苦手なので、余計に動物見てる場合じゃなかったのかも。
祝日で無料じゃ混まない訳ないですよねー
トイレ、特に女子は、どこも行列。
チュンは我慢とか、じっと待つってのが出来ないので、私のトイレには付き合わせられないし、ゴミゴミしててオムツ替えも一苦労…
どうやら全部のトイレにおむつ交換台が設置してあったみたいなのです…(男子トイレにも)
私は視界が狭いみたい(^^;
旦那に、男子トイレにも、交換台あったんだから、女子だってあるでしょーと言われました…
最後の最後に覗いた、新しく出来た休憩所とお手洗いは、ちょうど周りが工事中で動物が見にくくて人がたくさん来ないのもあってか、少し空いていて、チュンのオムツ替えも、私のトイレ休憩もスルッとできました。
あー、良かった。
まあ、なんだかんだ言って、設備的な面は、しっかりしていたように思います。
やっぱり小さい子ウェルカムの場所は違いますな。
今回の教訓。
大混雑が予想される施設内では、食事の為のテーブルと椅子が確保できない可能性もあるので、レジャーシートを持って行くべし!

