先月は、「1歳になりましたー」の記事だけで終わってしまった…
なぜかって、最近、研究室の仕事を手伝おうと思って、プログラミングをやり出したからです…
しかし、驚くね…
まあ、卒業して9年、研究室出てから5,6年経っているんだけど、まったく何にも覚えていない…
で、結果が出せてなくて、毎日、チュンが寝てから明け方4時近くまで仕事しようとしてるけど、お金くださいって言えるほどの結果がまだ出ていなくて…
本当、自分がすごく情けない日々で、寝不足で常に眠いし調子悪いし、最悪のまま、イライラ絶頂で過ごしてます…
常にイライラしていたら、チュンもかんしゃくを起こすようになってしまいました…
本当に怒りっぽいお母さんはダメだよね…
チュンさん、思った通りのことができなかったり、してもらえないと、泣き崩れることの方が多いけど、
ンギャー!
と雄たけびをあげて、その辺にあるもの掴んで投げたり、叩いてくることもあり…
申し訳ないなと思うけど、私からしたら、旦那の協力、ほぼなしなんで(旦那自身は、子供の面倒みてるつもりだと思う)、疲れても眠くても私は休むことができず、むかつく以外にできることがないって状況です。
チュンのことは、母が日中は見てくれているけど、その間に、私は家の中の片づけや、炊事、洗濯、買い物をしなくてはならないので、「お母さんが見てくれると少し楽でしょ」と言われることもあるけど、全然楽じゃないっす。
まあ、愚痴は山ほど書くことあるので、後回しにして…
チュンは、やーっと一昨日くらいに、手放しで一歩だけ足を踏み出すことができました(^^;;
他のお誕生日近い子は、結構、あんよしてる子もいるみたいで…
つかまり立ちや伝い歩きはすごくするけど、やっぱり、一番の移動手段はハイハイで、歩く気配まだなし…
でも、骨盤矯正行ってるときに、ハイハイが長い方が体幹が鍛えられるから、歩き出すの遅くていいんじゃないんですか?って施術してくれたお兄さんに言われたので、まあ、それもそうか。と、気をもむのをやめました(^^;;
フニャーフニャー何かしらしゃべってはいるものの、言葉もなかなか出てこないし、バイバイと手を振るのもできないし、できないことも結構多い気がしますが…
マグマグストローを自分で持って自分から、チュウと吸うようになったのも、ここ数週間前だし(^^;;;
できないことも多いけど、やることは面白くて、いろんなところの引き出しをすぐ開けちゃうし、物を出しちゃうのだけど、それを現行犯で見つけて「あーー!!!」っと怒ると、慌てて閉めたり、遊んじゃダメと言われているテレビのリモコンをこっそり見つけて、ガジガジかじっているうちにチャンネルが変わっちゃったりして、それも「あーーー!!チャンネル変わっちゃったじゃん!」と怒ると、申し訳なさそうな顔をして、リモコンを差し出してきたりします笑
キッチンに入ってこれないようにと「置くだけ通せんぼ」を置いてあるんだけど、それを上手に動かしてキッチンに侵入するための隙間を作ったりもします。
これは、さすがに入ってくる前に通せんぼを元の位置に私が戻してしまうので、「もう少しだったのにー」ってところで阻止してますが…
悪知恵というか、本当にそんな必要ないよってところで、賢いなぁと思うことをやってくれます。
あとは、いつでも絵本。
昼寝から起きた途端でも、本棚から一冊ずつ本を選んで、ぺらぺらと1ページずつめくって一人で読んでます。
好きな絵本は、最後まで行ったら、今度は後ろからめくって、また前からめくって…と2,3往復して読んでます。
一番、得意なのが、「おつむてんてん」で、おつむてんてんをしているページを開いて、自分もおつむてんてんをし、お口あわわわのページを開いて、自分でもお口あわわわわってやってます。
どうやって理解しているのか謎だけど、ちゃんと絵本を見ながら、描いてあるのと同じことができるので、「天才~!!」と毎回、褒めちぎってあげてます笑
ご飯は、好き嫌いはなく、何でも完食で、まったく食べ物には困らず、悩みなしです。
ただ、未だに吐き戻しがしばしばあって…
調べると歩くようになって、立つのが当たり前になってくると重力により胃の形が変わっていって吐かなくなると書いてあるところが多いので、もう少しで、これもなくなるのかなと思いつつ…
やはり、胃酸が絡まったものが喉を頻繁に通るのは良くないよなーと思って、食べられるけど、意識的に食べる量を減らし気味にしてます。
あと、今までは、うんピが固くなってしまうので、水分を多めに摂らせるようにしていたのだけど、暑さもやわらいできて、そんなに汗だくにもならずに済むし、やはり水分の量が多いと、吐き戻しが増えるので、こちらから積極的に水をあげるのをやめました。
哺乳瓶でも、マグマグストローでも、自分で飲めるようになったので、飲みたいと思った時に飲みたい量だけ、自分で飲むように手の届くところに水を入れて置いておくようにしてます。
ご飯の時も、マグマグを持たせておいて、食べてる途中で飲みたいときだけ飲むようにさせました。
それで、だいぶ、吐き戻しが軽減。
うんピは固くなるようになっちゃったけど、毎日、頑張ってしてるから、おしり痛いかもしれないけど、頑張れー!と応援するようにしてます笑
それに伴って、ミルクの量も減らしました。
フォローアップミルクに替えようと思いつつ、まだ、赤ちゃんの頃のミルクが残っているので、それを飲み切ってもらおうと、未だ普通のミルクですけど…^^;;;
200ml飲ませていたんだけど、やはりケポッとするので、160mlに変更。
足りないと泣くかなと思ったけど、やはり、ミルクだけを飲んでいた頃とは違い、とりあえず、ミルクを飲んで、お腹に何か入った状態になれば満足のご様子(^^;;;
そろそろ120mlに減らしてみようかなーと思っているところです。
今は、寝起きと寝る前の2回飲んでいるんだけど、たぶん、朝ご飯を早く用意すれば、朝のミルクはなくても大丈夫になると思うし…
寝る前のミルクがどれだけ減らしていけるのか…
それがなくても寝られるようになったら、卒乳です。
さあ、これからどうなるのかなー。
久しぶりでいっぱい書いてしまったわー。
まだ、これの3倍くらい、旦那の愚痴を書けますけど!
また今度にしよう…
こうして、3時、4時まで仕事してるせいで、朝起きるの、9時とか10時で…
チュンも朝寝坊さんになってしまいまして…
全然、いい習慣じゃないよね…
しかし、ランサーズとかで、内職もしたいしなぁ…
昼間は、なんだかんだで全然時間ないし、お金が予想以上に減ってしまって、このままではかなりやばいし…
保育園も決まりそうになくて…復職の兆し、暗雲…
そうなると、家にいてできる仕事を探して、少しでもやらないとならないもので…
こんな生活になってしまいますの。
義妹にもっと県外も含めて広い範囲で探して回らなくていいの?と言われたけど…
正社員で基本給がある程度貰える仕事なら、探す価値も入れる価値もあるけど。
今までより、だいぶ給料は減り、しかもパートとなると、遠いところ、高いところに何が何でもいれる価値が見いだせなくて…
まあ、色々あるわけです…
また今度、時間ができたら、色々を書き留めておこうかな。