先週の金曜に産後初、骨盤矯正に行ってきました。
ベビ太が重くなったら、抱っこしてると身体もしんどいし、足腰にきてる感じがしてたから、これは、身体の歪みを取れば少しマシになるのでは?と思ってね。
産後、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月に身体が変化する人が多いらしいです。
確かにね、腱鞘炎が酷くなったの、2、3ヶ月の頃だった気がするし、まったく違和感なく手首使えるようになったの、6ヶ月くらい。
今、9ヶ月だから、またさらに産後の身体が違和感なくなる方へ変化してる時期らしいですが、そうなのかな。
そろそろ抜け毛、どうにかなって欲しいな。
出産するとあらゆる関節が緩むらしいです。
手首も緩んじゃうと聞いて驚きました。
使い過ぎってこともあるけど、その緩みで腱鞘炎にもなりやすいみたい。
そういえば、腱鞘炎の治療に通ってた整骨院でも、「手首の関節ズレちゃってるね」と何度か、ポキッといわせて、修整されたっけ。
手首なんて出産に関係なさそうだけど…(^_^;
骨盤広がると全身の骨格に変化が起きるのね。
おっぱいあげてる間は骨盤を締めるホルモンが出てて、骨盤は締まっていくらしいんだけど。
授乳をやめて、生理が来はじめると、そのホルモンが出なくなって骨盤が締まらず、広がった状態で動かさないから固まってしまうんですって。
私は5ヶ月で母乳は止めちゃったから、骨盤広がったままかなと思ったけど、「まだ締まってる方ですよ」でした。
意外!
その開き気味の私の骨盤、9ヶ月も経ってしまった今では、その状態で固まってそうですねーと言われたけど、「触ってみたら、思ったより固まってなかったから、これなら、3週間に1度で5-7回通って貰えば、元に戻せますよ」と言われ、もっと1年くらい通わないといけないかと思っていたのに、これまた意外!
で、せっかくだから、治してしまうことにしました。
産後、あまり動かないせいで、足の筋肉が固まって柔軟性がなくなり、腰にきてしまう人が結構いるらしいのだけど、ほぼ毎日、1,2時間の散歩をしていたおかげで、私は「さすが歩いてるだけあって、使ってる筋肉の張りで、足の筋肉、いいですねー」と褒めて(たぶん(^_^;)貰えましたw
授乳も止めて、生理きたのも早かったけど、9ヶ月も経ってしまった割に骨盤が完全に固まってなかったのは、歩いてたからかしらん。
施術直後は、やっぱり身体が楽に感じるから、骨を治すの大事だなー
次の施術まで、骨盤を締めるのに必要な骨盤底筋を鍛えるストレッチ(仰向けで膝を90度にまげ、膝と膝の間にクッションを挟んだ状態で肛門締めてお尻持ち上げて10秒を3回2セット)を毎日やってねと言われたので、せっせと寝る前にやってます。
骨盤矯正したら、姿勢良くなるかなー
妊娠前から骨盤矯正に行ってみたいなと思っていたので、念願の矯正で、これから楽しみです♪