ベビ太さん、どうやら、まだまだサラッとしたものでないと食べられないみたい。
ぼそぼそで食べるとオェってなってたジャガイモ。
裏ごしして昆布だしで伸ばしてサラサラにしたら、やっぱり食べられた。
口の中だけじゃなく喉ごしもサラッとしていないとダメみたい。
本当にスープみたいな状態。
そして、リンゴのすりおろしを作ったのです。
すったリンゴにお水を少し加えてチンしたら、色は茶色になってしまい、見た目すごく悪いけど、めちゃ甘くなった!
美味しいじゃん!
これいける!と思ってベビ太さんに食べさせたら、オェ…オオェ…(´・ ・`)って。
ガーーーン…
食べられず。
しかも、口に入れた時は平気なのに、他のを2口くらい食べたところでオェって言い出す(^_^;
喉をスルッと通らないと感じ悪いみたい。
離乳食食べるようになったから、消化するにも今まで以上に水分が必要なはず。と、ミルク以外にも飲み物を飲ませるようにしてるんだけど、麦茶はベビー用でも嫌がって飲んでくれないし、単なる水もいまいち飲み悪し。
で、仕方ないからベビーのじかんシリーズの味がついたお水を飲ませてみたら、これは飲める。
ゼイタクぅ~(^_^;
なるべく甘みが薄いのをあげるようにしてるんだけど、一番最初に買ってみたアップルウォーターは甘い!
そんなのもあげたことあったりして、その中にはわずかながらリンゴ果汁も入っていたし、ブツブツが出来たりする訳じゃないので、アレルギーって訳じゃないよな…と思いつつ、リンゴは歯が生えて、シャリシャリ食べられるようになるまで、諦めるか…
でも、砂糖入れてないのに、とっても甘くて美味しいのに。残念…
で、試しにすったリンゴをガーゼで絞って果肉なしのお汁にして1さじあげてみたら。
うま!
チュル!
や、やはり…
すったリンゴのゴソゴソがダメみたいだー。
リンゴって裏ごしするもの?!(^_^;
なんか、面倒なので、とりあえず離乳食用に作ったリンゴは汁だけ取ってあげることに。
まあ、でも食べるのはやっぱり歯が生えてきてからだな(笑)
6ヶ月健診でも、先生から2回食にしてもいいよって言われたから、そろそろ2回食にしようかなと思いつつも、サラサラなのしか食べられないからなぁ…と、先には進めてません。
歯が上下に生えてきたら本気で頑張ることにしよう(^_^;
まだアレルギーの原因になりがちな食材は何にもあげてないし…
そんなの、消化機能がもっと発達してからだって十分のはずだから、まあ、いいや。
ちなみに私は離乳食に何の食材あげていいのかな?とか、どれくらい食べられるようになったかな?とか、見やすいので、ステップ離乳食っていうアプリ使ってます。
PlusrInc.「ステップ離乳食-いつからどう進める?アレルギーのチェック表も-」 (AppleApp)
チェックが増えると、なんとなく嬉しい気もする(笑)
最近、お粥15mlブロック1個に野菜の15mlブロック1個を野菜スープで溶いたものを混ぜたのと、他の野菜ブロック1個あげていて、途中でいらないって飽きられちゃうんだけど…
多いのかな?(^_^;
全部で大さじ3の分量。
離乳食1ヶ月目で大さじ3って多いのか、少ないのか分かんないな。
野菜お粥だけでいいかな…
若干、本当にちょっとだけど、うんぴも固くなってきたような気もするし。
徐々に、徐々に進んで行かれたらいいなー
