この前の日曜日で、ベビ太、5ヶ月になりました。
5ヶ月になったら、途端に寝返りをスルッとするようになって、気がつくと向きが変わっていてヒヤッとする今日この頃。
ベビーベッドの柵に激突し、さらに向こうに行きたいのに行かれない!と泣かれ、もう一瞬でも目を離す瞬間がある時は柵を上げておかないといけない感じです。
しかも、見てる時はほぼ寝返りしないのに、目を離した、ものすごくわずかな時間にはクルンってしてるという、イタズラっ子ぶり(^_^; 困るわ…
最近のベビ太さんは、おむつ替えたり、朝寝昼寝夕寝でミルク飲んで1時間以上経ってる時は、ベビーベッドを使ってます。
夜、これから朝まで寝るよ、って時と、ミルク飲みたてだけど、眠くなっちゃって寝ちゃった時は仰向けで寝かせるため、ママと一緒に寝る敷布団で寝んねする感じです。
ベビ太さんは、隣に人が寝てるといっそう寝続けられて、10時間から12時間寝ちゃう時もあるっていう、朝がめちゃ弱い、ねぼすけ氏なんです…
実際は、朝6時くらいから、細切れにニャー!!って叫ぶんだけどね…(^_^;
10時間寝てたっていう時は、おしゃぶりをくわえると、また寝てしまうから、朝6時位から、ニャー!って泣かれたら、おしゃぶりをくわえさせてあげたり、うつ伏せに姿勢を変えてあげたりして、結局、10時間位は、しっかり起きなかったね。という感じ。
大抵の場合は、9時間位で何をしてもニャー!が止まらなくなり、抱き上げて起こすことになりますけど。
うちは旦那の仕事が始業終業時間ないようなものなので、朝出るのが人より遅いのもあって、朝が8時か9時スタートで…
だから、いつも最後のミルクが23時か0時なんだけど、これからのことを考えたら、20時21時を最後のミルクにして、早朝起きるようにした方がいいのかな…
うちは夫婦ががっつり夜型なもんで、ベビ太も大人時間になってはいたけど、そんな頻繁にミルク飲まなきゃいられない訳じゃなくなってきたし…
そろそろ生活習慣を見直そうかなぁ…なんて、やっと思い始めた、5ヶ月ホヤホヤのママなのでした…(^_^;