もう出産日0日から2日もたったのか...

信じられない!!

今日は初めての母子同室。
もうすでに眠いのだけど、2時間おきくらいにおっぱいあげなくちゃ。

寝ちゃいそうσ(^_^;)


今回、一番痛いのはやっぱり、会陰かな...

裂けそうだったら、切るって言われてたから、きっと切られたのでしょう。

肛門付近が常に痛くて、特にどこかに腰掛けた時にとても痛い。

縫合したその日からトイレは行っていいと言われるけど、やっぱり、痛むんじゃないかなって心配でそうできないよね...σ(^_^;)


人によっては尿道を圧迫されるから、おしっこが出にくくなっちゃう人もいるらしい。

私は、全然平気でした。

切ったわけじゃないけど、肛門側の会陰だけでなく、前側もピリピリして痛かった...

産後2日目でそのピリピリ感はなくなった。

でも、さすがに縫ったところは痛い...

----昨日は、ここまで書いてからベビちゃんにずっとおっぱいあげてて、途絶えるσ(^_^;)



産後3日目。

一応、おっぱいは細ボソでもでてるし、ベビちゃんの飲むのも上手なので、授乳は割とうまくいってます。

でも、乳首を引っ張りながら吸うから、頻回にあげないといけないけど、痛い痛い...

切れてなくても痛い(´口`)
まだ歯は生えてないけど、たまに噛んでる?って時もあるし...σ(^_^;)


この2つが今の耐え難い痛み。


あとは、点滴するのにラインを取っていたんだけど、そこにコブみたいなのができて、何かの拍子に力入ると痛い。

そのうちなくなるのを待つしかないらしいんで、どうにもできないんだけど、ちょっと気になるね。


おまたの痛みには刺激を和らげようと円座注文しておいたし、乳首は切れちゃった時の処置にもなるように、ニップルケアのクリームを同じように注文!

明日、退院したら届くようになってるんだ。 



今朝は、ショッキングなことが。。。

今日の朝の回診で「お母さんはお腹の戻りもいいし、問題ないんだけど、赤ちゃんがね、黄疸の検査に引っかかっちゃったんだよ」と先生から言われてしまった...


黄疸の基準上限値が17のところを、ベビ太は17.いくつとかって感じだったらしい。
一応、早産には分類される時期だし、ちょっと早目に出てきちゃった赤ちゃんには、黄疸が出ちゃうことはよくあるらしい。


なんか、光線療法で光るベッドになるべく寝ていなきゃいけなくなっちゃった(・_・、)

おっぱいの時だけ、少し抱っこしててもいいんだけどね。


光るベッドに寝てるベビ太を見たら、なんだか可哀想になっちゃって、泣いてしまった(´;ω;`)


泣いたって、何にも変わらないんだけど。


今日の光線療法で黄疸の数値が標準に変わるといいな。

とりあえず、数値自体はそこまで深刻な値じゃないから、おっぱいをあげるためにも、明日は一緒に退院して、土曜日に確認検査にもう一度来る予定。


私自身の退院診察は、子宮の戻りは超音波で確認しても順調だし、傷も腫れたりしてなくて綺麗だから、問題ありませんよ。と言われましたw


たぶん、傷は綺麗だというのだから、痛みもそのうち引くのでしょうねσ(^_^;)


違和感はまだしも、ピリピリした痛みが早くなくなって欲しいわね~