この土日の旦那はずーっと仕事。
帰ってくるのは朝の5時6時。
今朝は起きたら「ほら、もう出るよ!!」と急かされ、私、「起きました、出ました」って感じ。
たぶん、起き上がってから家出るまでに30分くらい^^;;;
今日は、それができるくらい朝の体調は悪くなかったから、まあ良しとして。
--- ねーねー、そんなに忙しくて、木曜日の両親学級、ちゃんと行かれるかなぁ?…(; _ ;)
--- 木曜だけは絶対行かなきゃいけないから、仕事無理!ってだいぶ前から何回も言ってあるよ、一応…
木曜日の両親学級は、産院の両親学級で、立ち会い出産希望の人はパパも一緒に出てねってやつだから、ちゃんと出て欲しいんだよね。
なんなら、土日びっちり仕事だったんだから、木曜お休みにして欲しいくらいなんだけど…
行きの電車の中で聞いたら、
シルバーウィークは全部潰れちゃうかも。
シルバーウィーク前後も猛烈忙しくてたぶん、帰れない。
10月頭まで続くと思う。
・・・
もうさぁ。
臨月になってそろそろ生まれますよって時期だと分かってて、なんで、その仕事入れるかねぇ!!(怒)
結局、ずーーーーっと私、一人じゃないの!
しかも、引越しの荷造り荷ほどき、全部私がやれってことだよね。
自分たちだけで気軽に生活してきた今までとは違うのに、なんで同じつもりでいるんだよ!!
いろんな出産育児関連のパパ向け資料も渡して読ませたし、出られる両親学級には引っ張って行ったし、健診だって「パパなのに、我が子の成長をちゃんと確認しないつもりなの?」って毎回欠かさず、エコー見に連れて行ってたけど、肝心なところが変わらない…
やっぱり、出産育児への関わり方が「お付き合い」、「お手伝い」のレベルなんだよね…
まあ、しょうがないのかなぁ…男親って、そんなもんなのかな。
女親は刻々と体も心も変わっていくから、それに旦那が付いてこれないことにイラっとしてしまう…
毎年、9月は特に全然帰ってこなくなる忙しい時期で、1年のうちで一番大事で頑張りたいと思っている企画仕事があるってことは分かっていたし、前から今年もやっぱり9月は帰ってこないんだろうなぁ…と予測はしてたけどね。
一番、大事にしてきたものを、やめろって言われたら嫌だろうなぁと知っていつつも、なんか、許せず。
もう、こうなったら、これは私のワガママかな…
応援したいけど、応援すると気を良くして仕事だけするようになっちゃうから、シャクだしなー(=_=;;;
もし「なに、仕事ばっかりやってんの?父親になること分かってんの?仕事さえしてりゃいいわけじゃないでしょ?」って旦那にブチ切れたとしたら、「分かってもらえないんだな…」って泣きそうな、いや~な顔しながら、黙って聞いている姿が目に浮かぶ^^;;;
最近は、黙ってるだけじゃなくて、ため息つくっていう「勝手なこと言うな!」アピールを覚えたらしく、「はぁ・・・」「はぁ・・・」って相槌のようにため息ついてきやがって、より私をキレさせるんだけど笑
くっそーぉ(怒)ってイライラしていると、ベビちゃんが痛いキックをグリグリ!ってやってくる。
あたかも、「パパにそういう意地悪言っちゃダメだよ」って止めるみたいに。
分かった、分かった。やめるよ^^;;;って考えるの諦めると、キックも止める。
たまたまなのか、本当に分かっているのか…^^;;;
謎だけど苦笑
土曜日は、仕事に出て行く時、私には何も言わなかったけど、お腹に向かって
「ごめんねぇ、ごめんねぇ…」
って何回も謝っていたから、別に、これでいいんだとは旦那も思ってないんだろうけどな。
ベビちゃんは、そんなパパの気持ちも素直に受け取ってるのかもしれないけど。
まったく、相手を尊重するって難しいよなぁ…
特に、時間を翻弄される仕事してる旦那だとねぇ…^^;;;;
帰ってくるのは朝の5時6時。
今朝は起きたら「ほら、もう出るよ!!」と急かされ、私、「起きました、出ました」って感じ。
たぶん、起き上がってから家出るまでに30分くらい^^;;;
今日は、それができるくらい朝の体調は悪くなかったから、まあ良しとして。
--- ねーねー、そんなに忙しくて、木曜日の両親学級、ちゃんと行かれるかなぁ?…(; _ ;)
--- 木曜だけは絶対行かなきゃいけないから、仕事無理!ってだいぶ前から何回も言ってあるよ、一応…
木曜日の両親学級は、産院の両親学級で、立ち会い出産希望の人はパパも一緒に出てねってやつだから、ちゃんと出て欲しいんだよね。
なんなら、土日びっちり仕事だったんだから、木曜お休みにして欲しいくらいなんだけど…
行きの電車の中で聞いたら、
シルバーウィークは全部潰れちゃうかも。
シルバーウィーク前後も猛烈忙しくてたぶん、帰れない。
10月頭まで続くと思う。
・・・
もうさぁ。
臨月になってそろそろ生まれますよって時期だと分かってて、なんで、その仕事入れるかねぇ!!(怒)
結局、ずーーーーっと私、一人じゃないの!
しかも、引越しの荷造り荷ほどき、全部私がやれってことだよね。
自分たちだけで気軽に生活してきた今までとは違うのに、なんで同じつもりでいるんだよ!!
いろんな出産育児関連のパパ向け資料も渡して読ませたし、出られる両親学級には引っ張って行ったし、健診だって「パパなのに、我が子の成長をちゃんと確認しないつもりなの?」って毎回欠かさず、エコー見に連れて行ってたけど、肝心なところが変わらない…
やっぱり、出産育児への関わり方が「お付き合い」、「お手伝い」のレベルなんだよね…
まあ、しょうがないのかなぁ…男親って、そんなもんなのかな。
女親は刻々と体も心も変わっていくから、それに旦那が付いてこれないことにイラっとしてしまう…
毎年、9月は特に全然帰ってこなくなる忙しい時期で、1年のうちで一番大事で頑張りたいと思っている企画仕事があるってことは分かっていたし、前から今年もやっぱり9月は帰ってこないんだろうなぁ…と予測はしてたけどね。
一番、大事にしてきたものを、やめろって言われたら嫌だろうなぁと知っていつつも、なんか、許せず。
もう、こうなったら、これは私のワガママかな…
応援したいけど、応援すると気を良くして仕事だけするようになっちゃうから、シャクだしなー(=_=;;;
もし「なに、仕事ばっかりやってんの?父親になること分かってんの?仕事さえしてりゃいいわけじゃないでしょ?」って旦那にブチ切れたとしたら、「分かってもらえないんだな…」って泣きそうな、いや~な顔しながら、黙って聞いている姿が目に浮かぶ^^;;;
最近は、黙ってるだけじゃなくて、ため息つくっていう「勝手なこと言うな!」アピールを覚えたらしく、「はぁ・・・」「はぁ・・・」って相槌のようにため息ついてきやがって、より私をキレさせるんだけど笑
くっそーぉ(怒)ってイライラしていると、ベビちゃんが痛いキックをグリグリ!ってやってくる。
あたかも、「パパにそういう意地悪言っちゃダメだよ」って止めるみたいに。
分かった、分かった。やめるよ^^;;;って考えるの諦めると、キックも止める。
たまたまなのか、本当に分かっているのか…^^;;;
謎だけど苦笑
土曜日は、仕事に出て行く時、私には何も言わなかったけど、お腹に向かって
「ごめんねぇ、ごめんねぇ…」
って何回も謝っていたから、別に、これでいいんだとは旦那も思ってないんだろうけどな。
ベビちゃんは、そんなパパの気持ちも素直に受け取ってるのかもしれないけど。
まったく、相手を尊重するって難しいよなぁ…
特に、時間を翻弄される仕事してる旦那だとねぇ…^^;;;;