今日から20w突入。
6ヶ月目です。
あと4ヶ月くらいで生まれてくるんだね。
早いような遅いような…
今日も足の付け根と下腹部がつれたように痛いっす。
ベビ子さん、成長中ですね。
何が引き金になるのか、昨日から便秘になってしまい、ここのところ、割とお腹の調子良かったのでテンションダウン…
今まで腸は丈夫な方で便秘には特に困ったことがなかったから、気分が憂鬱になってしまうわ…
そして体重が恐ろしいことに…
土曜日の健診から+2kg!!!!
こんな短期間で2kgってぇ…
1日1kgの勢い…
土日は旦那さんとずっと一緒にいて同じものしか食べてないのに…
なぜ私だけ2kgも増えるの?!
やっぱり便秘のせいかしらね…
健診直前まで調子良くて良かったわ…
以前、読んだ知恵袋で、仕事が忙しくてそんなに大食いする時間もなく、1日の摂取カロリーもそれほど多くないのに、どんどん体重が増えてしまい、お医者さんに毎度毎度怒られるので、怖くて嫌になってきてしまった…っていうのを相談している人がいたけど、その人も色んな人に色々言われている中で、お通じがあまりないことが分かり、「太っているわけじゃなく、出せてないから溜まってるだけじゃないですか?」って最終的に言われてたな…^^;;;
不溶性の食物繊維だけをたくさん取ると逆に便秘になりやすくなるから、果物とかで水溶性の食物繊維を同程度取らなきゃいけないってテレビでやっていて、意識して果物を食べるようにしていたはずなのに、最近、冷凍バナナさえ消費数が減ってきてるからかな…
また、果物を忘れないようにしよう。
あと、乳酸菌も1種類だけだと、仕事をちゃんとしてくれないらしく、ヨーグルトで整腸作用を促すためには朝晩で会社の違うヨーグルトを食べるのもいいんだよね。
メーカーさんによって、ヨーグルトに入れてる乳酸菌の種類が違うらしい。
分かってはいるけど、わざわざヨーグルト2種類買ってないなー^^;;;
甘いデザート食べちゃうくらいなら、味違い会社違いヨーグルト食べた方が同じカロリー取るんでも身体にいいよね…
昨日は、甘いもの食べちゃうくらいなら、口当たりがどっしりしていて、栄養も取れるから、甘酒飲もう!とワンカップみたいな瓶入りの甘酒を買ってみたのね。
旦那さんがご飯食べてる横で、甘酒飲もうとしたら
「甘酒飲むの?飲んで平気なの?」
と言われて、初めて考えた^^;;
いや、粕汁とか、酒粕入れる料理だってあるし、子供だって飲むし、甘酒だって一度煮てるし、調味料として使う料理酒とかと一緒でしょう。って思っていたからさ。
だって、料理にも使うしさ、子供だって飲むじゃん?って言ったら
「まあ、そうだけどね。それにしても、俺は違う会社の甘酒の広告やってるんだけど!
それ、ライバル会社さんの甘酒だし!!」
いや、知らんし!初めて聞いたよ!!笑
で、一応、調べてみたら甘酒って酒粕から作っているものと、米麹から作っているものがあって、酒粕から作るものはアルコール分が含まれているから、妊婦は止めておいた方がいいんだそうだ。
粕汁も妊婦は食べ過ぎ注意らしい。
米麹の方は、アルコール分は含んでおらず、むしろ栄養価も高く、それこそ整腸作用なんかもあるから、飲んだ方がいいくらいなのだそうで…
旦那さんが仕事してる会社の甘酒も、酒粕と米麹、混ぜてるらしい。
うーん、そうか。
私が昨日、飲んでいたのは、お酒の会社が出してる甘酒で、原料に酒粕って書いてあるし!
念のために半分弱飲んだところで、やめておきました。
代わりに米麹から作ったノンアルコール甘酒を注文してみたよw
これで、便秘解消になるといいなー。
確かに、妊娠は病気と違うし、先生に依っては、お猪口一杯くらいのお酒は飲んでも大丈夫だよ、といわれる方もいるらしい。
お参りとかいってお神酒は確実に普通のお酒だけど、飲むしね笑
アルコールの大半は母体で分解されちゃうけど、摂取量が多くなると分解されないまま、血流に乗って、まだ分解能力のない赤ちゃんの方にいってしまい、それが胎児に溜まっちゃうと発育不全とか起こす危険が高まるから、飲まないように。って言っているだけで、一口飲んだからって「はい、もうダメー」っていう類いのものではないって事だと思うけどね。
まあ、後悔しないためには、可能性のあるものは避けるっていうのが確かに正しいと思うし。
今まで、ノンアルコール飲料も
「0と記載して良い基準までアルコール分が低いってだけで、お酒っぽい味がするってことは厳密にアルコールが0ってわけじゃないんだぞ」
と旦那に言われてから、そう言われると、なんか飲みにくいじゃん!と思って、のんある飲料も飲まずにいたのに、ここに来て、何にも考えず、甘酒飲むっていう^^;;;
いい加減な母ちゃんで、ごめんよ、ベビちゃん(苦笑)
代わりに?と言ってはなんだけど、父ちゃんの方が細かいわ笑
これって、食べて平気?飲んで平気?のチェックがしっかり入る。
私がちょっと適当だと、本当?ねぇ、本当?って心配してくるし笑
まあ、今回は、いわゆるアルコール飲料と言われるものほど、アルコールは含んでないし、1日に何杯も飲んじゃうわけじゃないし、そんな神経質にならなくてもいいことかもしれないけど、せっかくここまで、元気に育ってくれてるみたいだから、この調子でいくようにしようかな。
-----
ついでに、忘れないようにメモっとこ。調べてていて知ったこと。
ウーロン茶のカフェイン量。
150mlで30mg程度らしい。
妊婦の1日のカフェイン許容最大量は、300mgらしい。(200mg以下くらいにするのがベストらしいが)
なので、ウーロン茶の場合、コップ10杯以上は飲まない方がいいみたい。
いつも、喉渇いちゃうけど、お店に依っては、ソフトドリンクがウーロン茶かジュースしかなくて、甘いのはお砂糖の量も気になるし…とウーロン茶頼んだりしていて、これ、どれくらい飲んだらよくないんだろうなぁ…と思いながら、調べてなかったんだよね^^;;; (←また、いい加減母ちゃん)
ジョッキで出てくると大体1杯500mlくらいかなぁ。
たまにとは言え、つい、喉の渇きにつられて、2杯くらい飲んじゃったりするから、気になってはいたけど、他にその日にカフェインの入ったものを飲んでいなければ、1日の最大許容量には収まっているみたいだ。
よかった~^^;;;
でも、これも飲み過ぎには注意しよう。
6ヶ月目です。
あと4ヶ月くらいで生まれてくるんだね。
早いような遅いような…
今日も足の付け根と下腹部がつれたように痛いっす。
ベビ子さん、成長中ですね。
何が引き金になるのか、昨日から便秘になってしまい、ここのところ、割とお腹の調子良かったのでテンションダウン…
今まで腸は丈夫な方で便秘には特に困ったことがなかったから、気分が憂鬱になってしまうわ…
そして体重が恐ろしいことに…
土曜日の健診から+2kg!!!!
こんな短期間で2kgってぇ…
1日1kgの勢い…
土日は旦那さんとずっと一緒にいて同じものしか食べてないのに…
なぜ私だけ2kgも増えるの?!
やっぱり便秘のせいかしらね…
健診直前まで調子良くて良かったわ…
以前、読んだ知恵袋で、仕事が忙しくてそんなに大食いする時間もなく、1日の摂取カロリーもそれほど多くないのに、どんどん体重が増えてしまい、お医者さんに毎度毎度怒られるので、怖くて嫌になってきてしまった…っていうのを相談している人がいたけど、その人も色んな人に色々言われている中で、お通じがあまりないことが分かり、「太っているわけじゃなく、出せてないから溜まってるだけじゃないですか?」って最終的に言われてたな…^^;;;
不溶性の食物繊維だけをたくさん取ると逆に便秘になりやすくなるから、果物とかで水溶性の食物繊維を同程度取らなきゃいけないってテレビでやっていて、意識して果物を食べるようにしていたはずなのに、最近、冷凍バナナさえ消費数が減ってきてるからかな…
また、果物を忘れないようにしよう。
あと、乳酸菌も1種類だけだと、仕事をちゃんとしてくれないらしく、ヨーグルトで整腸作用を促すためには朝晩で会社の違うヨーグルトを食べるのもいいんだよね。
メーカーさんによって、ヨーグルトに入れてる乳酸菌の種類が違うらしい。
分かってはいるけど、わざわざヨーグルト2種類買ってないなー^^;;;
甘いデザート食べちゃうくらいなら、味違い会社違いヨーグルト食べた方が同じカロリー取るんでも身体にいいよね…
昨日は、甘いもの食べちゃうくらいなら、口当たりがどっしりしていて、栄養も取れるから、甘酒飲もう!とワンカップみたいな瓶入りの甘酒を買ってみたのね。
旦那さんがご飯食べてる横で、甘酒飲もうとしたら
「甘酒飲むの?飲んで平気なの?」
と言われて、初めて考えた^^;;
いや、粕汁とか、酒粕入れる料理だってあるし、子供だって飲むし、甘酒だって一度煮てるし、調味料として使う料理酒とかと一緒でしょう。って思っていたからさ。
だって、料理にも使うしさ、子供だって飲むじゃん?って言ったら
「まあ、そうだけどね。それにしても、俺は違う会社の甘酒の広告やってるんだけど!
それ、ライバル会社さんの甘酒だし!!」
いや、知らんし!初めて聞いたよ!!笑
で、一応、調べてみたら甘酒って酒粕から作っているものと、米麹から作っているものがあって、酒粕から作るものはアルコール分が含まれているから、妊婦は止めておいた方がいいんだそうだ。
粕汁も妊婦は食べ過ぎ注意らしい。
米麹の方は、アルコール分は含んでおらず、むしろ栄養価も高く、それこそ整腸作用なんかもあるから、飲んだ方がいいくらいなのだそうで…
旦那さんが仕事してる会社の甘酒も、酒粕と米麹、混ぜてるらしい。
うーん、そうか。
私が昨日、飲んでいたのは、お酒の会社が出してる甘酒で、原料に酒粕って書いてあるし!
念のために半分弱飲んだところで、やめておきました。
代わりに米麹から作ったノンアルコール甘酒を注文してみたよw
これで、便秘解消になるといいなー。
確かに、妊娠は病気と違うし、先生に依っては、お猪口一杯くらいのお酒は飲んでも大丈夫だよ、といわれる方もいるらしい。
お参りとかいってお神酒は確実に普通のお酒だけど、飲むしね笑
アルコールの大半は母体で分解されちゃうけど、摂取量が多くなると分解されないまま、血流に乗って、まだ分解能力のない赤ちゃんの方にいってしまい、それが胎児に溜まっちゃうと発育不全とか起こす危険が高まるから、飲まないように。って言っているだけで、一口飲んだからって「はい、もうダメー」っていう類いのものではないって事だと思うけどね。
まあ、後悔しないためには、可能性のあるものは避けるっていうのが確かに正しいと思うし。
今まで、ノンアルコール飲料も
「0と記載して良い基準までアルコール分が低いってだけで、お酒っぽい味がするってことは厳密にアルコールが0ってわけじゃないんだぞ」
と旦那に言われてから、そう言われると、なんか飲みにくいじゃん!と思って、のんある飲料も飲まずにいたのに、ここに来て、何にも考えず、甘酒飲むっていう^^;;;
いい加減な母ちゃんで、ごめんよ、ベビちゃん(苦笑)
代わりに?と言ってはなんだけど、父ちゃんの方が細かいわ笑
これって、食べて平気?飲んで平気?のチェックがしっかり入る。
私がちょっと適当だと、本当?ねぇ、本当?って心配してくるし笑
まあ、今回は、いわゆるアルコール飲料と言われるものほど、アルコールは含んでないし、1日に何杯も飲んじゃうわけじゃないし、そんな神経質にならなくてもいいことかもしれないけど、せっかくここまで、元気に育ってくれてるみたいだから、この調子でいくようにしようかな。
-----
ついでに、忘れないようにメモっとこ。調べてていて知ったこと。
ウーロン茶のカフェイン量。
150mlで30mg程度らしい。
妊婦の1日のカフェイン許容最大量は、300mgらしい。(200mg以下くらいにするのがベストらしいが)
なので、ウーロン茶の場合、コップ10杯以上は飲まない方がいいみたい。
いつも、喉渇いちゃうけど、お店に依っては、ソフトドリンクがウーロン茶かジュースしかなくて、甘いのはお砂糖の量も気になるし…とウーロン茶頼んだりしていて、これ、どれくらい飲んだらよくないんだろうなぁ…と思いながら、調べてなかったんだよね^^;;; (←また、いい加減母ちゃん)
ジョッキで出てくると大体1杯500mlくらいかなぁ。
たまにとは言え、つい、喉の渇きにつられて、2杯くらい飲んじゃったりするから、気になってはいたけど、他にその日にカフェインの入ったものを飲んでいなければ、1日の最大許容量には収まっているみたいだ。
よかった~^^;;;
でも、これも飲み過ぎには注意しよう。