土曜日にダイニングテーブルを組み立てながら、
「明日、ハマグリ行くなら、先にレンタカー予約しておいた方が良くない?」
と旦那さんが言うので、疲れるだろうになぁと思ったけど、ベビちゃん、初のドライブに行くことに。
いいお天気だったし、体調も良かったし、言うことなしでしたw
一応、車の冷房でお腹が冷えてきたりすると、張っちゃうし、具合悪くなってきちゃうので、バスタオルサイズのブランケットを持ち、7分レギンスにサンダル履いてる割にアンクルソックスというおかしな出で立ちだったけど気にせず!笑
母ちゃんは暑くなく、ベビちゃんは寒くなくって感じで終始、調子いい感じでした。
途中でたまに、グニュグニュ動いてみたりして、一人遊びもしてたみたい(´艸`*)

いつもハマグリを食べに行くお店は決まっていて、今年で4回目。
1回目は旦那と付き合いだして3週間目くらいで泊まりで遊びに行った時のお昼ご飯だったと思った^^;;
まだ、付き合い始めて3週間しか経ってないのに、もう長い間一緒にいるみたいだなって言いながら週末を過ごしたあの日が懐かしい笑
まさか、その3年後に結婚して子供が生まれるところだなんて、そこまで想像してなかったな。
ハマグリって焼いてる間、貝殻がはぜて、爆弾みたいなのね。
大抵、飛んできた貝殻で火傷するんです、私…(←どんくさい)

今年は、飛んだ貝殻がスカートの上に落ちたことに気づかず…
何気なく、手のひらを上に向けた状態で、腿の上に手を置いたら、ジュー・・・って焼き印されました…
しばらく、ひりひりして痛かった(T_T)
ちなみに2年前なんかは、貝殻が腕に飛んできて

コロコロと転がりながら、落ちて行く軌跡を焼き印してくれました…
これも、しばらく痛かったなぁ…
こんな、どんくさい母ちゃんなので、子供が小さいと同じように火傷させかねないので、子が自分で貝殻から身を守る行動が出来るようになってからじゃないと連れて行かれないよなぁ…^^;;;
とても、焼き蛤が美味しいので、子が何でも食べられるようになったら、一緒に来たいんだけどねぇ。
数年はお預けかなぁ…
でも、今年、しっかり楽しめたから満足w
帰りにさらに少し遠出して、犬吠埼まで。
私、犬吠埼マリンパークが大好きなんです。
こんなこと言ったら悪いけど、犬吠埼マリンパークは
油壺マリンパークとか、品川エプソムマリンスタジアムとか、新江ノ島水族館とか、八景島シーパラダイスとかと比べると、かなり見劣りするんです…
規模小さいし、アザラシは芸できないし、イルカの芸の出来映えもいまいち…
比べちゃうとね。
でも、マリンパークの規模にしたら、かなり頑張ってると思うのです。
イルカさんは子育てして親子競演だし、ペンギンさんは繁殖させて子ペンギンを大人にさせてるし、触れるお魚エリアみたいなのも作ってるし、小さいながらに出来ることを頑張ってやってる。
それが犬吠埼マリンパークって感じなのです。
だから、華々しいものを想像して見に行くとがっかりしてしまうと思うんだけど、小さい地元密着型のマリンパークとして、その物悲しい感じが可愛く感じてしまう笑
旦那さんは、可愛いところはなくて、悲しいだけだ…っていうんだけど、私は、悲し可愛いって思えてしまい、大好きでハマグリ食べた帰りは犬吠埼マリンパークがここのところの定番でした。
私が喜ぶから、旦那さんも渋々、マリンパーク笑
ペンギンがね、触れる位近くで見えるの。
油壺も割とペンギンとの距離が近い方だと思うんだけど、それよりも近い。
手を出すと噛まれるので、手を出さないでくださいって注意書きが書いてある位、近い。
また、このペンギンさん、私たちが行くのが、毎年夏前で、夏毛に変わる時期なのか、羽がボロってて貧相に見えちゃうところが、悲し可愛いんだけど^^;;;
でも、すんごくよく観察できる。
スカイツリーの下にある、すみだ水族館のペンギンプールみたいに、高速で泳ぐペンギンさんは見れないのよ。
特に、犬吠埼のペンギンさんは、暑い海で陸地と海半々で生活する種類だから、水の中が大好きってほどでもない感じだから、プールが小さいのかな。
他のマリン施設のペンギンさんは涼しいところが好きなペンギンの種類なんじゃないかと。
動きが活発じゃないから、じっくり観察できるの。
他にない、いいところだと思うんだよね。
間近で動物が見れるって。
だから、たくさんの人に、この犬吠埼のひなびた感を楽しみにきて欲しいと思いつつも、人がたくさん集まることで、その中には心ない人もいたりして、そういう人がペンギンさんを傘でつついてみたりとか、手を出すなって注意書きしてあるのに、わざと手を突っ込んで噛み付かせたりして、危険防止にペンギンにお客さんが近づけないように、プールにバリケードができちゃったりしたら台無しになっちゃうから、このままでいてほしいな。とも思ってみたり^^;;;
1300円の入場料であっという間に見終わっちゃうんだけど、なくならないで欲しいなぁ。
水族館とか結構好きで、東京近郊にある水族館やマリン施設は色々行って、お金かけてそうだし、すごいなぁ!ってところは他にもたくさんあるんだけどね。
それとは別のクセになる愛着感?笑
犬吠埼マリンパーク、頑張れ!
マリンパークの最上階は展望台になっていて千葉の海が見れる。

父は太平洋に散骨したから、「おーい!」って呼んだら、どこかで聞こえてるだろうなと思って、展望台に出て、
「おとんは、おじいちゃんになるんやでぇ」って言ってみた。
おとんが何て返事するか全然見当がつかないから、なんて返事してるか全然聞こえてこなかったけど…^^;;;
でも、まだ生きていて「孫が生まれるよ」って実際に言えたとしても、やっぱり、その時の反応は素っ気なくて、「ふーん」くらいで何にも言わないけど、密かに心の中で祖父として孫に何が教えられるかなとか、一生懸命考えてそうな気がするから、何にも聞こえないで正解なのかもしれないなぁ笑
旦那さんの大学時代の友人で2児の母曰く、「20週でおちんちん見えなかったら、もう女の子の可能性かなり高いじゃん」らしいし、ベビちゃんはやっぱり女の子っぽいんで、晩婚でも、お嫁に行って、孫ができるくらいまでは、旦那に元気でいて貰わないとなー。
やっぱり、仲が良くても悪くても、新しい家族ができると両親には長く生きていて欲しいと思うもんだよなぁ。
まだ、旦那さんの両親が健在なだけでも良かったかなと思う。
比較的、今のところ、義両親と仲良く出来てるしね^^;;;
-----
私の友達には、今年出産の人いないんだけど、旦那さんの友人には、今年、子供産まれるよーっていう人が、ちらほらいるらしい。
私の友達は、去年、出産した人が多いんだよねー。
そして、なぜか男児が多い。
去年、出産した友人は、みんな男の子。
旦那知人の今年生まれるうちも、みんな男の子なんだってさ。
これから、男の人口が増えていくのかしら?たまたま?^^;;;
出生って面白いなー。
「明日、ハマグリ行くなら、先にレンタカー予約しておいた方が良くない?」
と旦那さんが言うので、疲れるだろうになぁと思ったけど、ベビちゃん、初のドライブに行くことに。
いいお天気だったし、体調も良かったし、言うことなしでしたw
一応、車の冷房でお腹が冷えてきたりすると、張っちゃうし、具合悪くなってきちゃうので、バスタオルサイズのブランケットを持ち、7分レギンスにサンダル履いてる割にアンクルソックスというおかしな出で立ちだったけど気にせず!笑
母ちゃんは暑くなく、ベビちゃんは寒くなくって感じで終始、調子いい感じでした。
途中でたまに、グニュグニュ動いてみたりして、一人遊びもしてたみたい(´艸`*)

いつもハマグリを食べに行くお店は決まっていて、今年で4回目。
1回目は旦那と付き合いだして3週間目くらいで泊まりで遊びに行った時のお昼ご飯だったと思った^^;;
まだ、付き合い始めて3週間しか経ってないのに、もう長い間一緒にいるみたいだなって言いながら週末を過ごしたあの日が懐かしい笑
まさか、その3年後に結婚して子供が生まれるところだなんて、そこまで想像してなかったな。
ハマグリって焼いてる間、貝殻がはぜて、爆弾みたいなのね。
大抵、飛んできた貝殻で火傷するんです、私…(←どんくさい)

今年は、飛んだ貝殻がスカートの上に落ちたことに気づかず…
何気なく、手のひらを上に向けた状態で、腿の上に手を置いたら、ジュー・・・って焼き印されました…
しばらく、ひりひりして痛かった(T_T)
ちなみに2年前なんかは、貝殻が腕に飛んできて

コロコロと転がりながら、落ちて行く軌跡を焼き印してくれました…
これも、しばらく痛かったなぁ…
こんな、どんくさい母ちゃんなので、子供が小さいと同じように火傷させかねないので、子が自分で貝殻から身を守る行動が出来るようになってからじゃないと連れて行かれないよなぁ…^^;;;
とても、焼き蛤が美味しいので、子が何でも食べられるようになったら、一緒に来たいんだけどねぇ。
数年はお預けかなぁ…
でも、今年、しっかり楽しめたから満足w
帰りにさらに少し遠出して、犬吠埼まで。
私、犬吠埼マリンパークが大好きなんです。
こんなこと言ったら悪いけど、犬吠埼マリンパークは
油壺マリンパークとか、品川エプソムマリンスタジアムとか、新江ノ島水族館とか、八景島シーパラダイスとかと比べると、かなり見劣りするんです…
規模小さいし、アザラシは芸できないし、イルカの芸の出来映えもいまいち…
比べちゃうとね。
でも、マリンパークの規模にしたら、かなり頑張ってると思うのです。
イルカさんは子育てして親子競演だし、ペンギンさんは繁殖させて子ペンギンを大人にさせてるし、触れるお魚エリアみたいなのも作ってるし、小さいながらに出来ることを頑張ってやってる。
それが犬吠埼マリンパークって感じなのです。
だから、華々しいものを想像して見に行くとがっかりしてしまうと思うんだけど、小さい地元密着型のマリンパークとして、その物悲しい感じが可愛く感じてしまう笑
旦那さんは、可愛いところはなくて、悲しいだけだ…っていうんだけど、私は、悲し可愛いって思えてしまい、大好きでハマグリ食べた帰りは犬吠埼マリンパークがここのところの定番でした。
私が喜ぶから、旦那さんも渋々、マリンパーク笑
ペンギンがね、触れる位近くで見えるの。
油壺も割とペンギンとの距離が近い方だと思うんだけど、それよりも近い。
手を出すと噛まれるので、手を出さないでくださいって注意書きが書いてある位、近い。
また、このペンギンさん、私たちが行くのが、毎年夏前で、夏毛に変わる時期なのか、羽がボロってて貧相に見えちゃうところが、悲し可愛いんだけど^^;;;
でも、すんごくよく観察できる。
スカイツリーの下にある、すみだ水族館のペンギンプールみたいに、高速で泳ぐペンギンさんは見れないのよ。
特に、犬吠埼のペンギンさんは、暑い海で陸地と海半々で生活する種類だから、水の中が大好きってほどでもない感じだから、プールが小さいのかな。
他のマリン施設のペンギンさんは涼しいところが好きなペンギンの種類なんじゃないかと。
動きが活発じゃないから、じっくり観察できるの。
他にない、いいところだと思うんだよね。
間近で動物が見れるって。
だから、たくさんの人に、この犬吠埼のひなびた感を楽しみにきて欲しいと思いつつも、人がたくさん集まることで、その中には心ない人もいたりして、そういう人がペンギンさんを傘でつついてみたりとか、手を出すなって注意書きしてあるのに、わざと手を突っ込んで噛み付かせたりして、危険防止にペンギンにお客さんが近づけないように、プールにバリケードができちゃったりしたら台無しになっちゃうから、このままでいてほしいな。とも思ってみたり^^;;;
1300円の入場料であっという間に見終わっちゃうんだけど、なくならないで欲しいなぁ。
水族館とか結構好きで、東京近郊にある水族館やマリン施設は色々行って、お金かけてそうだし、すごいなぁ!ってところは他にもたくさんあるんだけどね。
それとは別のクセになる愛着感?笑
犬吠埼マリンパーク、頑張れ!
マリンパークの最上階は展望台になっていて千葉の海が見れる。

父は太平洋に散骨したから、「おーい!」って呼んだら、どこかで聞こえてるだろうなと思って、展望台に出て、
「おとんは、おじいちゃんになるんやでぇ」って言ってみた。
おとんが何て返事するか全然見当がつかないから、なんて返事してるか全然聞こえてこなかったけど…^^;;;
でも、まだ生きていて「孫が生まれるよ」って実際に言えたとしても、やっぱり、その時の反応は素っ気なくて、「ふーん」くらいで何にも言わないけど、密かに心の中で祖父として孫に何が教えられるかなとか、一生懸命考えてそうな気がするから、何にも聞こえないで正解なのかもしれないなぁ笑
旦那さんの大学時代の友人で2児の母曰く、「20週でおちんちん見えなかったら、もう女の子の可能性かなり高いじゃん」らしいし、ベビちゃんはやっぱり女の子っぽいんで、晩婚でも、お嫁に行って、孫ができるくらいまでは、旦那に元気でいて貰わないとなー。
やっぱり、仲が良くても悪くても、新しい家族ができると両親には長く生きていて欲しいと思うもんだよなぁ。
まだ、旦那さんの両親が健在なだけでも良かったかなと思う。
比較的、今のところ、義両親と仲良く出来てるしね^^;;;
-----
私の友達には、今年出産の人いないんだけど、旦那さんの友人には、今年、子供産まれるよーっていう人が、ちらほらいるらしい。
私の友達は、去年、出産した人が多いんだよねー。
そして、なぜか男児が多い。
去年、出産した友人は、みんな男の子。
旦那知人の今年生まれるうちも、みんな男の子なんだってさ。
これから、男の人口が増えていくのかしら?たまたま?^^;;;
出生って面白いなー。