最近読んでハマったマンガ↓


コウノドリ!
産婦人科医の話なのだけど、ストーリーは妊娠・出産・育児にまつわる現実的なお話。
妊娠出産がなにも当たり前のことではなく、救えない命もあることがよく分かるし、我が身に起こったならどうしようかと怖くもなる。
でも、現実問題としてそういうことがあることを、しっかり知っておかなければならないという気もしてヘビーな内容の部分もあったけど、すごく勉強になりました。
これから、妊娠出産育児をする予定の女性や、そのパートナーだけじゃなく、どんな立場の人も、男性も女性も読むことをおススメします。
いじめや自殺の問題で、「この世になくていい命なんて一つもない。」という言葉が使われることがあるけれど、そういう問題が起きてからではなく、常日頃から自分の命があることが、これから生まれて育まれる命がどれだけ貴重なことなのか、心に強く感じて欲しいですね。
今のところ、8巻まで出てるんだけど、ちょいちょい読んでて号泣してしまいました^^;;
本当に考えさせられます。
やっぱり35くらいを過ぎた妊娠出産だとトラブルが多くなりがちなんだなぁとか、
作業としては何にもできないように見えるかもしれないけど、やっぱり旦那さんの存在も大きいのだなぁとか、
早産って怖いなぁとか、
飲酒とか喫煙って「まあ、ちょっとくらい…」って止めないのもやっぱり恐ろしいものだなぁとか、、、
きっと、妊娠前、妊娠中、出産間近、出産後、育児中、それぞれの期間に読むと、また抱く思いやジーンと来る場面が違うんじゃないかなぁと思うので、何度も読み返してみようと思うマンガです。
同じ妊婦だって、出てくる症状は違っていて、必ずしも互いに理解し合えるかどうか分からないように思えるのに、決して妊娠することのない男性に妊婦の気持ちを理解しろと言われても、無理難題に近いのだろうなということは察せなくもないけど…
直接言葉にして言われないとしても、妊娠中、出産後育児中の女性が、どんな状況にいるのか、参考例として男性が知るのもいいことだと思います。
ただ、不安を強く感じそうな時期の妊婦さんは、安定してきてから読んだ方がいいかもー^^;;
それなりに衝撃もありますから。。。
おススメです。
今日はエイプリルフールだけど、特に嘘はつきません笑
コウノドリ!
産婦人科医の話なのだけど、ストーリーは妊娠・出産・育児にまつわる現実的なお話。
妊娠出産がなにも当たり前のことではなく、救えない命もあることがよく分かるし、我が身に起こったならどうしようかと怖くもなる。
でも、現実問題としてそういうことがあることを、しっかり知っておかなければならないという気もしてヘビーな内容の部分もあったけど、すごく勉強になりました。
これから、妊娠出産育児をする予定の女性や、そのパートナーだけじゃなく、どんな立場の人も、男性も女性も読むことをおススメします。
いじめや自殺の問題で、「この世になくていい命なんて一つもない。」という言葉が使われることがあるけれど、そういう問題が起きてからではなく、常日頃から自分の命があることが、これから生まれて育まれる命がどれだけ貴重なことなのか、心に強く感じて欲しいですね。
今のところ、8巻まで出てるんだけど、ちょいちょい読んでて号泣してしまいました^^;;
本当に考えさせられます。
やっぱり35くらいを過ぎた妊娠出産だとトラブルが多くなりがちなんだなぁとか、
作業としては何にもできないように見えるかもしれないけど、やっぱり旦那さんの存在も大きいのだなぁとか、
早産って怖いなぁとか、
飲酒とか喫煙って「まあ、ちょっとくらい…」って止めないのもやっぱり恐ろしいものだなぁとか、、、
きっと、妊娠前、妊娠中、出産間近、出産後、育児中、それぞれの期間に読むと、また抱く思いやジーンと来る場面が違うんじゃないかなぁと思うので、何度も読み返してみようと思うマンガです。
同じ妊婦だって、出てくる症状は違っていて、必ずしも互いに理解し合えるかどうか分からないように思えるのに、決して妊娠することのない男性に妊婦の気持ちを理解しろと言われても、無理難題に近いのだろうなということは察せなくもないけど…
直接言葉にして言われないとしても、妊娠中、出産後育児中の女性が、どんな状況にいるのか、参考例として男性が知るのもいいことだと思います。
ただ、不安を強く感じそうな時期の妊婦さんは、安定してきてから読んだ方がいいかもー^^;;
それなりに衝撃もありますから。。。
おススメです。
今日はエイプリルフールだけど、特に嘘はつきません笑