※ただ淡々と事実(心の変化)を書いているだけですが、気分よく思わない方もいらっしゃると思いますので、その場合、最後まで読まず回避してください。
そして、いつものごとく、とても長いです・・・


色んなところで、妊婦はホルモンバランスの影響で精神的に不安定になりがちだという文を目にしていて、過去の経験からも自分が脳みそのコントロールを失いやすいということは分かっていたし、無理はしない、だらけてる自分を認めて許す、と思ってきたはずなのに、大きくバランスを崩してしまったらしい。


昨日の夜、洗濯を干しながら、1人で大泣きし、もう産むのも妊婦もやめたいと思ってしまった。。。




いつでもどこでも気分が悪くなる。特に夕方にかけてひどくなってくることが多く、帰りの電車の中で、吐き気に耐えることに神経がすり減る思いで、自分の恐怖症が憎らしくなる。
大したことでないのに疲労感が高く、常に休みたいと思っている。
この1ヶ月、まったく炊事をしていない。
献立が考えられない。台所に長く立っているのがダルい。買い物に行って荷物を持って帰るのが辛い。
どれもやればきっと出来ることなのに、やろうとしない自分が情けなくてたまらない。
ちゃんとご飯を作れば、もっと安く済むはずなのに、毎日お弁当を買うから食費がバカにならない。
お弁当買うけど、結局、食べられなくて捨てる・・・
甘い物なら異常に食べられるけど、栄養のある食材はまったく食べる気もせず、口に入れても美味しいのかどうかよく分からず、空腹が少し緩和したところで、食べるのを止める。
もったいないから食べちゃうが全然できない。
でも、甘い物だけは食べられてしまうので、つい買い込んでこまめに食べる。
すると、太る。すぐ疲れた気がして全然動かないから食べたら太る。
毎日、体重計に乗って、100g増える度に恐ろしくなる。
このまま、増え続けてしまったらどうしよう。デブは帝王切開だってできないのに、赤ちゃんが産まれてきづらくなったらどうしよう。
本当は栄養価を考えて子供のためにバランスのよい食事をしなくちゃいけないはずなのに。
食べたくない。食べられるものを食べると太る。どっちにしても気持ち悪くなる。
なんか、どれをとっても全然ダメだな・・・

順調に子供がお腹の中で育ってくれて4ヶ月目に入った喜びに比例して、辛さが頭の中でわき起こる。
イライラや不安は子供にもいい影響ないし、そんなことは横に置いておいて楽しいことを考えよう、気楽にしていようって頑張って頭の中を切り替えようと思っていたけど、その頑張りがドンドン辛くなる。
本当は楽しいことなんて考えてないし、気楽になんてできないよね。

子供には何の罪もないし、むしろこのまま順調に育って、元気に何の心配もしないでパパとママのところに来て欲しいと願っている。
でも、それとは別に母親として妻として社会人として、自分がみっともなくてリセットしたい。
ダメダメ、こんなの失敗作。やり直し!「最初に戻りますか?」ポチッとな。。。

急にひどく気分が悪くなったり、下腹部が引っ張られたり…
「なんだか、ママが不安定みたい…居心地悪いなぁ…」
と言われてるような気がして、「ごめんね、ごめんね。お前はそのままで、元気でいてね。」と悪あがきでお腹に話しかける。

でも、みっともなくて一晩中、泣いていた。


今日も朝帰りなの?もし少しでも早くかえれそうなら、ノンカフェインのお茶買ってきて欲しいんだけど…

本当は翌日、自分で買いに行くことだってできたけど、いつも飲んでいたお茶がなくなるっていう現実に不安を感じて、今なくてもいいのに、旦那に頼んだ。


「今日も朝になるな…ごめん。」


別に買って来て貰えないことは大したことじゃなく、お茶がなくなったら水飲んでればいいし、なんなら旦那専用に作ってる麦茶もあったから、それをちょっと貰ったっていいのに。
でも、心細さだけが上乗せされた。


いつまで経ってもどこまで行っても、情けなさ、みっともなさと1人で戦っていかなきゃいけないのかな、孤独なんだな。
でも、頑張らなきゃいけないんだ…


現状から逃げたい。
辛い海から上がりたい。



「もう産むのも妊婦もやめたい」と旦那に言ったら

「そんなこと言わないでよ。
帰れなくてごめんね。
終わったらすぐ帰るから。
お茶買って帰るから。」

と返事が返ってきた。

もう、お茶は諦めたからいらないんだけどな…


結局、旦那が帰ってきたのは朝5時だった。

いつもなら、玄関の音で目が覚めるので何時に帰ってきても旦那を迎えに出てるんだけど、もう、色々ヘトヘトで昨日の夜は出て行かずに布団の中に籠っていたら、寝室のドアがそーっと開いて「寝ちゃったのかな?」って声がした。
顔だけあげて「おかえり」って言ったら、「あ、起きてたんだね。お茶買ってきたよ。こっちに置いてあるからね。俺、もう少し仕事してから寝るからね。」と言って部屋を出て行った。

それから、少しウトウトしていたら、旦那がベッドにやってきて、「今日は1時間で起きて行かなきゃいけないんだ。もし目覚ましなってるのに俺が寝てるのに気付いたら起こしてね」と言われる。

聞き間違いかと思って1時間?と聞き返したら、うん。と言う。

目覚ましが鳴って、起きなきゃ…と旦那が部屋を出て行ったのが8時前だった。ってことは、寝たのは7時前だったろうから、家に帰ってきてから1、2時間はさらに仕事をしていたみたい。


本当は帰ってこずにそのままやり続けて、お風呂にだけ入りに帰ってきたかったのかもしれない、8時頃に帰ってきてお風呂入ってまた行っちゃうとか今までも結構あったし。
でも、なんか嫁がおかしいからって、メールでやり取りしても出来る分だけ仕事を持ち帰ってきたのかもしれない。


そうかもしれないけど、帰ってきてくれてありがとうも言えなかった。


具合悪いの?お腹引っ張られるの?
朝出て行くときも色々心配してくれたのに。


昨日、あまりに泣き過ぎて、朝、目が開かなかった。

目つきが悪かったらしく
「ん?なんで睨んでるの?^^;;」と言われてしまう。

返事に困って「・・・(睨んでるわけじゃないんだけどな)・・・目が・・・重い・・・」と言ったら「目がぷっくりしてるよ…具合悪いの?」と言われる。

そうか、目が開かないのは腫れているのかと後で鏡を見たら、目の上にたらこが1つずつ乗っかっている感じ!
赤く腫れ上がっていて、人の変化に疎い旦那でさえ、「目がぷっくり」と思うほどの変化だったみたい。

恥ずかしいから、ブラック系やパープル系の暗い色のアイシャドウを重ね付けして、ごまかそうとしたけど、赤みも腫れぼったさもバレバレ^^;;

旦那も一体何が起こったのか見当もつかなくて困っただろうなぁ…

昨日の朝に、「土曜日の夕方、一緒に仕事している人の結婚式の2次会に行くことになった」と言われて、この1ヶ月間、ほぼ毎日ずっと出張やら朝帰りやら土日仕事やらで、一番一緒にいて欲しい時に今まで以上に一緒にいてくれないんだな…と思ったことがすべての崩壊の始まりだったような気がする…

結婚式の2次会なんて断ってよ!と言いたかったけど、状況がどうあれ、人の幸せを祝ってあげられないのも小さ過ぎるよなぁ…と思い。
仕事が忙しいのはありがたいことだし、本人も休みたいのを我慢してやってるわけで、今回のお客さんもちょっとくせ者らしいんで、色々苦戦していつも以上に疲労してるみたいだし。
ちょっとくらい気晴らしにお酒飲んだってバチが当たるほどのことでもなし。


結局、誰かを責めたりなじったり出来ることでもなく、ただただ自分が辛さから逃げたくて、その挙げ句が「やめたい」発言に至ってしまい、そういう感情も自分では収束させられず…
せめて今晩は、メソメソするのはやめようと思っているけど…(=_=;;;


子供が可哀想でならないな。

早く成長してお母さんの鬱鬱に無理矢理付き合わされなくていいように、元気にお外に出ておいでね。