11w2dになりました。

12wに入ったらグッと流産率が下がります。を希望に相変わらず日々ダラダラしてます^^;;


11wに入った現在、赤ちゃんのお肌は敏感になってきて、振動や温かい・冷たいが感じられるようになっているらしいです。

だから、パパやママがお腹をさすったり、ポンポンしたりすると分かってくれるらしい。

まだ赤ちゃんの筋肉はそんなに発達していないので胎児の動きはママには伝わるほどの威力はないけど実際はポコポコ動いているらしい。


なので、最近は、「おーい、ベビちゃーん」とお腹をさすったり叩いたりして、よく話しかけるようにしてます。


今、毎日読んでいるのがこれ↓


お腹の赤ちゃんの毎日の成長が日ごとに書いてあります。
今のベビちゃんは、こんな感じなのねー。と同時に、その日の自分の体調なども記録して、将来2人目を産む時には、どんな違いがあるのかしら??とかも楽しみにしてます笑


最近、旦那さんは出張と朝帰りばかりで私としては大不満だけれども、帰ってきた時には必ずお腹をさすることが定着しつつあるので、この調子で、父ちゃんとしての自覚が芽生えてくれればいいのになぁ…と思っているんですけどね。
どうなることやら。

ママはいつでも幸せな気分でいる方が、お産も楽になるらしいです、ホルモンの影響で。

だよねー。
でも、いつでも幸せな気分でいられないのが人生ってやつですよね。


ーーここからは愚痴のみ!になります笑ーー

今朝は、よせばいいのに机にバサッと置いてあった旦那のクレジットカードの明細を見てしまいました。
すごいざっくりした計算だけどマンガに今月3万使っている…
たぶん、毎月、これくらい使っているんだろうな…
その3万、全部やめて家買う金に回したら、もう少し高い家だってローン払えるだろうが!この大バカ野郎!!!とイラッとしてしまいました…

マンガで色んな知識を仕入れているらしいけど、いつまでも子供の頃マンガを読ませてもらえなかった恨みつらみでマンガを買いあさり、片付けもせずやりたい放題しやがって、どんだけガキのままなんだよ!!!と、朝からイラつき、でも、今日は出張で帰ってこないし、朝から喧嘩するのも嫌だったので、ただ黙ってイライラと戦っていたら、そんなこととは知らない旦那さんは

「どうしたの?具合悪いの?」

と呑気な会話。


イラついたおかげで、もれなく気分が悪くなり…


私「気持ち悪い…」

旦「無理しちゃダメだよ(´・_・`)」

お前のせいじゃ!とどれだけ言いたかったことか…

私が休んでいると、少しは外に出ないとダメなんじゃない?と「さぼり過ぎやろ」とも取れなくない発言をするけど、頑張って仕事に行こうとすると、無理しないようにねと言われ、結局「俺だって仕事休みたいなー。いいなぁ、休めて。。。」というのが本心だろうな。と内心感じていたりします。

好きなことを仕事にしてるくせに、少し辛いからって泣き言言ってんじゃねぇよ!とまたもやキレそうだけど、まあ、本人が本当のところ、どう思っているかは定かじゃないので(私の妄想なのかもしれないので)それも言わずに黙ってます…


でも、妊娠前に聞いたことだけど、仕事の話を聞いていたら、お客様という立場を利用して、ものすごく偉そうにしてくる会社の人もいるらしく、提案した企画を「こんなのぜっんぜんダメだね!!」と言って目の前で企画書を破り捨てられたことがあるらしい。

そんなのたった一度だってやられたら傷つくしムカつくしで、もう、私だったらその仕事は無くなっても良いから、手に持っているペンを槍投げのようにして、相手に当たったら一番痛いであろう状態で投げつけてしまうと思うわ。

男性は女性に比べてプライドがより大事な生き物だと思うし、自分達がベストと思うことをボロクソに言われたり、めちゃめちゃにされたら、どれだけ悔しかろうと思うけど、「それでも我慢しなきゃいけない」と言っていたところをみると、その時もグッと堪えて頭を下げて帰ってきたんだろうなと思ったら、ちょっと可哀想になっちゃった。


それも、その日のうちには言わず、自分の中で整理がついたところでボソボソと話し始めたみたいなので、その当時、そんな辛い気持ちを抱えて帰ってきていたのも知らず、私はポケーッとしていたのだろうから、ちょっと不憫だなぁと。


そういうことを考えると、好きなことを好きなだけできる瞬間があってもいいのかなと思ったりもして、やっぱり、不満を不満のまま口に出さなくてよかったなとも思うわけです。


この前、知恵袋かなんかで、「私に理解がないと言うばかりで、旦那が全然、家庭のルールや約束事を守りません!」という奥様に、とある男性が、「男の立場から旦那さんの言っていることを翻訳します。」と回答していて、その結論としては、ルールや約束事を決める時は、内容とタイミングが大事だということでした。

旦那さんが、「あー、ちょっとやり過ぎちゃったかなぁ…マズかったかなぁ…」と思えるような状況の時に、それに沿った内容の約束事を決めると、「女房にはちょっと悪いことしちゃったし、しょうがない、ちょっとは約束も守ってやるか」と思えるので、それが大事なんですと。

女に押し込められて、言うこと聞かされているっていうのではなく、「しょうがなし、聞いてやってるんでっせ」っていうスタンスになることで、ある程度男性側のプライドも保たれて、約束も守ってくれるということになるらしい。


面倒くせぇなぁ!


でも、分からなくもない。



結局、今までのことを総合的に考えた結果、「怒って今すぐ相手をどうにかこうにかと変わらせるのは無理があるし、父親としての自覚が芽生えぬことには、変わりもしないだろうし、今は2人分の収入なので家計が火の車ってほどではなく、なんとなかっているし、実際、私が休職状態になって給料がなくなったら、変わらざるを得なくなるのだから、その時まで、わずかな時間、遊ばせてあげよう。」ということに^^;;



やっぱり、自分がしんどいと相手を責めることしか考えなくなっちゃいがちですね。

気をつけよう。