この前の妊娠確認検査で、保険適用外なので、と1万円かかったの。
あの、数分で諭吉殿がさようなら。
ヤバいな、これはすごいお金かかりそうだと思っていたのに。。。
物好き。
前から欲しかったんだけど、色々な症状に対して禁忌なハーブもあるわけで、何がダメなのか、なんでダメなのか知りたくて買ってしもた。
割と高いのに…7000円もするのに…アホかも^^;;


チェストツリーには子宮収縮作用があるから妊娠中は使用を控えるハーブなんだけど、私、構わず飲んでいたのよね^^;;
ハンドブックにも子宮収縮作用があるものの妊娠初期の流産を防ぐのに使われることもあるって記載があるので、たぶん、使用量の加減であるところを超えると子宮収縮が強くなり過ぎて流産してしまうけど、その手前では流れるのを食い止める作用もあるのじゃないかと。
ただ、そこの加減っていうのがちゃんと勉強した薬剤師じゃないと分からないから、安易に使ってはいけないってことなのでしょうねぇ。
さすがにハンドブックにはその量の問題やら、詳しい話は書いていないので、今度、それを勉強するにはどうしたらいいのか探します^^;;
メディカルアロマの良い教科書があったらいいのに…
なかなか本は売ってないのよね。見たことない。
妊娠中に禁止・避けるべきハーブのページにラズベリーリーフは妊娠初期に避けるべきって書いてあるんだけど、安全性ハンドブックではリスクはないとなっているので、本当は問題ないと思うんだよね…
ただラズベリーリーフは「安産ティー」と呼ばれていて、出産1、2ヶ月前から飲んでおくとお産が楽になるらしい。
確かに、このハーブも子宮収縮作用がある。
でも、長期服用してやっと効果が出る程度なんだろうな。
まあ、初期から飲んでも早過ぎるっちゃあ、早過ぎるか^^;;
人に依って解釈が違ったりするのか、たまに書いてあることがばらついていて混乱する。
ハーブも漢方薬みたいなものだから、上手に使えば症状を軽減してくれるし、薬と違って即効性ないものも多いから気長に使っていかないとな。
でも、基本ハーブティーはノンカフェインなので、気にすることなく飲めるのはありがたい。
ペパーミントティは、古くからつわり予防に飲まれてきているらしい。
胃腸炎で胃が悪くなった時にも食後にやっぱり胃に不快感…っていう時とか、飲むとスッとするしね。
ピルを飲んでいたけど、結局数年経つうちにPMSの症状がまた復活してきちゃって、婦人科の先生に「元に戻ってきちゃったんだけど」と言っても副作用の説明ばっかりで、ちゃんとした回答が得られず…
もう毎月、気持ち悪くなるのは仕方ないのか…と諦めていたけど、このPMSの吐き気の時にもペパーミント効きましたよ。
温かいお茶が胃に入って気分が楽になるってこともあると思うし。
本当に気分悪くなると手に汗かくし、耳がキーーーンっていっちゃって余計に恐怖が増して、どうしよう…どうしよう…ってなっちゃうけど、そんな時にゆっくり胃に流し込むと徐々に収まるっていう。
ハーブ、侮れず。
コーヒーも紅茶も、飲みたくなったら無理せず、ちょっと飲もう~と思っていたけど、全然飲みたい欲求は現れず。(毎日、結構な量飲んでいたのに)
今日なんて、水飲んでるし。(今まで、わざわざ水をチョイスすることなんてなかったのに)
味が邪魔らしい。
冷やしちゃいけないから温かい飲み物を飲みましょうって書いてあるんだけど、暑くて熱い飲み物が飲めない^^;;
昨日、「あぁ、体温が少し下がり気味(この時36.55℃)…このまま体温下がっちゃったらどうしよう。」とか心配していたら今朝、37.11℃。
極端・・・^^;;
あの、数分で諭吉殿がさようなら。
ヤバいな、これはすごいお金かかりそうだと思っていたのに。。。
物好き。
前から欲しかったんだけど、色々な症状に対して禁忌なハーブもあるわけで、何がダメなのか、なんでダメなのか知りたくて買ってしもた。
割と高いのに…7000円もするのに…アホかも^^;;
チェストツリーには子宮収縮作用があるから妊娠中は使用を控えるハーブなんだけど、私、構わず飲んでいたのよね^^;;
ハンドブックにも子宮収縮作用があるものの妊娠初期の流産を防ぐのに使われることもあるって記載があるので、たぶん、使用量の加減であるところを超えると子宮収縮が強くなり過ぎて流産してしまうけど、その手前では流れるのを食い止める作用もあるのじゃないかと。
ただ、そこの加減っていうのがちゃんと勉強した薬剤師じゃないと分からないから、安易に使ってはいけないってことなのでしょうねぇ。
さすがにハンドブックにはその量の問題やら、詳しい話は書いていないので、今度、それを勉強するにはどうしたらいいのか探します^^;;
メディカルアロマの良い教科書があったらいいのに…
なかなか本は売ってないのよね。見たことない。
妊娠中に禁止・避けるべきハーブのページにラズベリーリーフは妊娠初期に避けるべきって書いてあるんだけど、安全性ハンドブックではリスクはないとなっているので、本当は問題ないと思うんだよね…
ただラズベリーリーフは「安産ティー」と呼ばれていて、出産1、2ヶ月前から飲んでおくとお産が楽になるらしい。
確かに、このハーブも子宮収縮作用がある。
でも、長期服用してやっと効果が出る程度なんだろうな。
まあ、初期から飲んでも早過ぎるっちゃあ、早過ぎるか^^;;
人に依って解釈が違ったりするのか、たまに書いてあることがばらついていて混乱する。
ハーブも漢方薬みたいなものだから、上手に使えば症状を軽減してくれるし、薬と違って即効性ないものも多いから気長に使っていかないとな。
でも、基本ハーブティーはノンカフェインなので、気にすることなく飲めるのはありがたい。
ペパーミントティは、古くからつわり予防に飲まれてきているらしい。
胃腸炎で胃が悪くなった時にも食後にやっぱり胃に不快感…っていう時とか、飲むとスッとするしね。
ピルを飲んでいたけど、結局数年経つうちにPMSの症状がまた復活してきちゃって、婦人科の先生に「元に戻ってきちゃったんだけど」と言っても副作用の説明ばっかりで、ちゃんとした回答が得られず…
もう毎月、気持ち悪くなるのは仕方ないのか…と諦めていたけど、このPMSの吐き気の時にもペパーミント効きましたよ。
温かいお茶が胃に入って気分が楽になるってこともあると思うし。
本当に気分悪くなると手に汗かくし、耳がキーーーンっていっちゃって余計に恐怖が増して、どうしよう…どうしよう…ってなっちゃうけど、そんな時にゆっくり胃に流し込むと徐々に収まるっていう。
ハーブ、侮れず。
コーヒーも紅茶も、飲みたくなったら無理せず、ちょっと飲もう~と思っていたけど、全然飲みたい欲求は現れず。(毎日、結構な量飲んでいたのに)
今日なんて、水飲んでるし。(今まで、わざわざ水をチョイスすることなんてなかったのに)
味が邪魔らしい。
冷やしちゃいけないから温かい飲み物を飲みましょうって書いてあるんだけど、暑くて熱い飲み物が飲めない^^;;
昨日、「あぁ、体温が少し下がり気味(この時36.55℃)…このまま体温下がっちゃったらどうしよう。」とか心配していたら今朝、37.11℃。
極端・・・^^;;