旦那さんに買って貰ったフードプロセッサー。
フードプロッセサー

昨日、早速使ってみましたw

フードプロセッサーって楽しい!!
(使用後の歯の洗浄で指を切りやしないかとヒヤヒヤするけど笑)

ただの小間切れ肉がミンチになる~!
玉ねぎの細かいみじん切りも楽々~!涙出ないし笑

ただ、このパナソニックのフードプロセッサーは水気が多いとじわ~っと蓋の隙間からにじみ出てきちゃうって口コミがあったから、水気が不得意みたい。
フードプロセッサーってそういうものかな^^;;

ミックスジュースみたいなものがどうしても作りたくなったら、ハンドブレンダーなら4000円くらいだし、その時買うことにしよう。



とりあえず、私がやってみたかったことは、材料が粉々になってくれれば、あとから混ぜたり、牛乳で伸ばしたり…はできるので、無問題~♪


昨日は、そのミンチにした豚肉とみじん切り玉ねぎで、ロールキャベツを作りましたw
( これは肝心のロールキャベツが後ろ過ぎてよく見えないダメ写真だけど笑
最近、アメブロアプリのペコリにハマリ中。アプリ内で用意されている写真のフィルターが結構好き。)
ロールキャベツ

私はトマトベースよりコンソメベースのロールキャベツの方が断然好きなので、コンソメベースのロルキャベです。

旦那さんが「ロールキャベツとか食べたい」と言っていたけど、キャベツを1枚1枚剥がすのをどうやっていいか分からなくて、無視していたのです笑

以前、一度だけ作った時があって、その時のキャベツは円形でそもそも1枚ずつ剥がしやすい形をしていたので綺麗に剥がせたんだけど、最近、買っているスーパーのキャベツは楕円形で、1枚だけ剥がそうとすると必ず破けてしまうんだったので、円形のキャベツに出会うまでロールキャベツは封印だと思ってました^^;;


でも、調べると色々面倒なことするより、水を葉の隙間に流し込むのが一番手軽で簡単に取れるって書いてあったので、試してみようと。
もし、ダメでキャベツがビリビリになってしまったら、はぎ合わせて使うことにしようと思って(苦笑)いざ!
キャベツの芯だけ先にくり抜いておいて、葉っぱのお皿に水を溜めるようなイメージで葉の隙間の隅々に水を流し込んで行くと、葉の隙間に溜まった水の重さでズドン…と葉が落ちてくる感じ。
結構、楕円形のキャベツでも簡単に葉っぱが剥がれるのね!

ロールキャベツ万歳!

圧力鍋を使えば、煮込み時間も短縮できるし、もう、何でも来いですわ笑


ロールキャベツを食べたいと言っていた本人は、ただ黙って食べるだけでしたけどね。


テレビっ子の旦那さんは家に帰ったらテレビ付いてないと過ごせず…
まあ、こちらが語りかけなければ、黙々と(テレビ見ながら)食べちゃうんです。

元から食べるのが好きな割に「美味しい」とか口にした物の感想を述べたりしない人なので、「感想を述べよ」と言わないと何にも言われません…

外食しても私が「美味しい!」を連発したり、「美味しいね」と相づちを求めた時しか、自分の口から「美味しい」と言わないので、基本形が「感想は口にしない。」のようです…

「なんで何にも(感想)言わないの?」と前に聞いたことがあるけど、その時の旦那さん曰く、「完食=美味しい」らしい^^;;

確かに私、あんまり濃い味が好きじゃなくて、薄味なこともしばしばなんだけど、旦那さんは逆の人なので、よく「味がないんだけど…」とは言われるので(苦笑)美味しくない、あるいは好みじゃない味の時はコメントするのかもしれない。

しかし、張り合いないよねー笑



人を褒められないのは、自分自身に褒められる習慣がないからじゃないかなぁと私は思っています。
現に自分も。。。

なんだかんだ言って、旦那さんをけなしはしても「すごいね、偉いね」ということは、ほぼ言わないし…^^;;

旦那さんがサラッと褒めたりできるようにするためには、いつもこちらが旦那さんを褒めるようにしたら、褒められることが自分の日常での普通の出来事になり、さらに相手を褒めるのも普通のことになるはず・・・
とは思いつつも、なかなか…^^;;

なので、張り合いないけど、「気持ちは口には出さない。」が基本形なのは、当分変わりそうにありません^^;;



それに、テレビばっかり見おってぇ~!!(怒)と思っていた時もあったけど、旦那さんが帰ってきてご飯を食べる時がちょうど深夜前のニュースとかやっている時間帯が多くて、政治とか世界状勢とか、この年齢で知らないことが多過ぎる私が「なんでこうなの?」と聞くと、割となんでも知っていて、色々解説してくれるので、勉強になるから「これはこれでいいか。」と、とがめるのをやめました笑

へへ、現金な奴です笑