なんかね、面倒くさい。

いや、やった方がいいよね。ってことは分かっています。

論文投稿するにあたり、展望を考察するのに必要なことなんですけど、事務所のパソコンを集荷してもらって大学に発送するとか梱包うんぬんを考えると面倒くさいことこの上ない・・・


で、じゃあ、やめておこうかって言ってくれないかなーとネガティブ事例をたくさん並べてみたけど(←卑怯^^;;;)先生は「やめよう」とは言ってくれなかったー。
当たり前のことだけど・・・笑
そりゃ、自分が論文書くんだし、結果が良かろうが悪かろうが、執筆前に知っておきたいことは面倒なことでも測定しておきたいですよねー。
ですよねー。

そのネガティブ事例を並べるにあたり、私、事務所にマネキン(エアートルソー)を自腹で購入。
(お値段がそこそこするものなら、会社に買って貰うけど大したことない物はいちいちお伺い立てるの面倒で自腹で買っちゃう、バカな私。
ちなみに、エアートルソーは3000円弱でした。
今の会社辞めたら、家に持ち帰って洋服のディスプレイに使うわ!
ってディスプレイするような服もないけど…笑)


なぜ、マネキンかというと、私が作っているプログラムは治療支援なので、人物認識ができないといけないのです。

自分一人しかいないと、操作と寝転がるのと両方できないし、仮に寝転がる人がいたとしても、その人は測定の最中、ずーーっと動かず寝てなきゃいけないので不便ってことで、マネキンに代わりをしてもらっているのです。

KINECTってXboxのカメラだったものがカメラだけ単体で売られるようになったもので、SDKってものをインストールして使うとカメラに写る人らしき物体を「人です」と勝手に認識してくれるのです。
便利、便利。


認識するのはありがたいけど、やりたいことは、その「人」と認識された物が何mm動いたかってことを測れるようになりたくて、それには色々あるわけなのです。


買ったエアートルソーは、頭と腕がないやつだったんだけど、それでも「人」と認識してくれるんだから、KINECT優秀!っていうかMicrosoftがすごいのかな…


で、面倒な発送うんぬんと、去年の秋にバージョンアップされたKINECT2への移行で、鬱々としてきたので、鬱々記念に、マネキンと写真撮りました。

マネキンと私


バカです…笑

うふふ。
マネキンと私。

腕を作ろうとして、マネキンちゃんに私のコートを着せた時は、ちょっと友達がいるみたいだったw

ま、頭ないけどね…笑


そして、「来週の分。」と持ってきた干し芋とカシューナッツを今日1日で両方とも1袋ずつ食べ切ってしまうという…(~_~;;;

やべぇ…

カシューナッツなんか、塩まみれだよ、塩分過多だよね…

そして、カロリーはどれくらいだったのかしら…
想像するに、このおやつだけで1000kcal近い気がするわ…


甘くないけど、ヤバいよね…


むしゃくしゃしてくると、すぐ食い気に走っちゃうのが、一番ダメなところだなぁ…