モラタメさんで、きざみわさびと生七味のチューブが当選!
特にきざみわざびは、いつか買おう、いつか買おうと思っていたので、今回、モラえてすんごく嬉しい!!笑
私、辛み成分の入っているものは大抵、お腹にくるんだけど笑
わさびだけは食べても全然お腹にこないので、安心して辛さに対応?できるんだなぁ^^;;

今回頂いたチューブと一緒にそれの小さな活用レシピ集が添付されていたので、きざみわさびはその中の「トマトのわさびサラダ」にまず使ってみたよ。
オリーブオイルにきざみわさびを溶いて、ちょっとお塩を入れて、トマトと和えるだけ。
ピリッと効いたトマトが美味しかったです♪
ねりわさびは常にツーンとした辛みがあるけど、きざみわさびは辛みに強弱がある感じ。
刻んだわさびに当たるとよりピリッと感が増すので、わさびの辛みに強弱が付いていいですね。
一つの素材と合わせるには、練りわさびより、刻みわさびの方が変化があっていいのかもなぁという気がしました。
生七味は、何に使おうか悩んだんだけど、ちょうど行正り香さんのレシピで「豚バラとクレソンのサラダ」をやろうと思っていて、それにみじん切りにした唐辛子を入れたピリッとしたサラダだったので、唐辛子の代わりに生七味を入れてみました。
醤油、ごま油、砂糖を2:2:1の割合で入れたらそこに生七味を投入。(2人分の分量に小さじ1.5くらい入れてみた)
よく混ぜたら、そこに湯がいた豚バラと食べやすくちぎったクレソンを入れて和えて出来上がり~
クレソンって軸が苦いんだよね、たぶん^^;;
私は、クレソンは葉っぱをちぎり取って、茎はほとんど使ってないので苦みはほぼ感じません。
茎の根元を指二本でつまみ、そのまま指を茎に沿わせて葉をむしり取っていくんだけど、面白いくらいにスルスルっとむしれて、全部やると見事に茎だけ残り、虫に食べられた枝。みたいになるのがちょっと楽しい笑
唐辛子だけの辛みではなく、生七味を使ったおかげで、これまた味に変化が出て、豚バラとクレソンがちょっと複雑な味になって美味しかったです!
いや~、発見!
これからは唐辛子に少し、この生七味を混ぜて使ってみようかな。
正直、生七味の方は、よく知らなかったし^^;;期待していなかったんだけど、使ってみたら結構おかずがいい感じになるので、モラえて良かったなと思ってます。
刻みわさびも生七味もおススメです♪
特にきざみわざびは、いつか買おう、いつか買おうと思っていたので、今回、モラえてすんごく嬉しい!!笑
私、辛み成分の入っているものは大抵、お腹にくるんだけど笑
わさびだけは食べても全然お腹にこないので、安心して辛さに対応?できるんだなぁ^^;;

今回頂いたチューブと一緒にそれの小さな活用レシピ集が添付されていたので、きざみわさびはその中の「トマトのわさびサラダ」にまず使ってみたよ。
オリーブオイルにきざみわさびを溶いて、ちょっとお塩を入れて、トマトと和えるだけ。
ピリッと効いたトマトが美味しかったです♪
ねりわさびは常にツーンとした辛みがあるけど、きざみわさびは辛みに強弱がある感じ。
刻んだわさびに当たるとよりピリッと感が増すので、わさびの辛みに強弱が付いていいですね。
一つの素材と合わせるには、練りわさびより、刻みわさびの方が変化があっていいのかもなぁという気がしました。
生七味は、何に使おうか悩んだんだけど、ちょうど行正り香さんのレシピで「豚バラとクレソンのサラダ」をやろうと思っていて、それにみじん切りにした唐辛子を入れたピリッとしたサラダだったので、唐辛子の代わりに生七味を入れてみました。
醤油、ごま油、砂糖を2:2:1の割合で入れたらそこに生七味を投入。(2人分の分量に小さじ1.5くらい入れてみた)
よく混ぜたら、そこに湯がいた豚バラと食べやすくちぎったクレソンを入れて和えて出来上がり~
クレソンって軸が苦いんだよね、たぶん^^;;
私は、クレソンは葉っぱをちぎり取って、茎はほとんど使ってないので苦みはほぼ感じません。
茎の根元を指二本でつまみ、そのまま指を茎に沿わせて葉をむしり取っていくんだけど、面白いくらいにスルスルっとむしれて、全部やると見事に茎だけ残り、虫に食べられた枝。みたいになるのがちょっと楽しい笑
唐辛子だけの辛みではなく、生七味を使ったおかげで、これまた味に変化が出て、豚バラとクレソンがちょっと複雑な味になって美味しかったです!
いや~、発見!
これからは唐辛子に少し、この生七味を混ぜて使ってみようかな。
正直、生七味の方は、よく知らなかったし^^;;期待していなかったんだけど、使ってみたら結構おかずがいい感じになるので、モラえて良かったなと思ってます。
刻みわさびも生七味もおススメです♪