今日の晩ご飯は、カキフライでしたw

が、できあがり即お腹に収まってしまったので写真がな~い^^;;;


カキフライは美味しく揚げられるようになりましたぞ。


真ん中が生だと牡蠣は怖いので、170℃の油で5分ほど揚げてます。
16cmくらいのお鍋に油を入れて、1回に3個ずつくらいにして油の温度が急激に下がらないようにするといい感じ♪


牡蠣を買ってきたはいいけど「ご飯いらない」と言われてしまい使い切れなかった時に、衣までつけて冷凍しておいたけど、冷凍牡蠣も問題なし。

ただ凍ったまま揚げるから芯に熱が入るのに時間かかるだろうなぁ…と冷凍カキフライの時は揚げ時間を7分強くらいにしてみたけど、ちゃんと中までしっかり火も通ってましたw

冷凍フライは油はねがすごいかなと思ったけど、結構大丈夫。
最初は静かに揚がっているんだけど、徐々にパチパチが大きな音に。
温まってきて中の水分が表面に動いてくるので揚げ音が大きくなってくるらしい。
それもじーっと触らず待っているとまた揚げ音が小さくなってくる。
それを過ぎると芯にやっと熱が届き始めるようなので、プラス2、3分って感じ。


せっかちにならなければ、冷凍でも今日作ったのでもカキフライはばっちりでやんす(´艸`*)



うちの旦那さんは、私が家事など完璧にこなせていなくても文句はまったく言わないけれど、その代わりというか…色々なことに関して出来てなくても気にしないということなので、お手伝いもまったくできません^^;;

ちょっと前まではそのことに関して「手伝えやーー!怒」と心の中で思っていたのですが…


この前、旦那さんが家に帰ってご飯を食べないってことで大げんかになった時、まったく口を利かないばかりか、いつもなら旦那さんは喉が渇くと「喉渇いたー。お茶ちょうだい、お茶ー。」って言ってくるので、はいはい。。とお茶を煎れていたんだけどね。
その時ばかりは冷蔵庫から自分でお茶を取ってくるとかして、自分でなんとかしてたのね。

いつもは「自分で少しはやれよー、手伝えよー」って思っていたくせに、まったく何にも頼まれなくなったらなぜか悲しかったのです(´・_・`)

やってくれぇ~って甘えてもらえることで私自身が安心していたんだなと気付いたのです。


手伝わずにだら~ってしているのは、甘えてくれてる証拠で、それが取り去られると私は悲しいのだなと気付いたら、お手伝いをしてくれないことに、あんまりイライラしなくなりました。


まあ、時間が経ったら、こんな気持ち忘れちゃって、再び「手伝えや!怒」ってイライラしちゃうのかな^^;;
特に子供が出来たらしたら忘れちゃうかもしれないけど笑


今のところ、「しょうがないなー、甘えてばっかりで、でっかい子供だことぉ…^^;;」と流して、自分のペースでのんびりできてるので、そういう意味でも喧嘩も意味があったのかなぁと思う今日この頃でしたとさ~