どうなるか分からないけど、ぼちぼち子づくりネタも書いておこうかな。

うーん。
まだ数年前、鬱でお先真っ暗に感じてて「もう私は元には戻れない」って思っていた頃、何にもしなくても頭も身体も動かないのに、毎月毎月、生理が近づいてくると輪をかけて体調が悪くなり、嘔吐恐怖症なのに、毎度毎度吐き気に襲われビビって脂汗かく…っていうのが辛くて。

その時に心療内科の先生に相談したら、他の病院に行く勇気があれば婦人科でピルを貰うといいよと教えてもらい、ちょっとでもその症状を軽くしたくて対人恐怖をひた隠しにして、ゼーゼーしながらピルを貰いに行ったんだよね。


まあ、その時はそれでありがたかったんだな。

しかも、生理は軽くなるし、ホルモンコントロールしてるから生理予定日もずれず便利だから丸3年は使い続けてきた。
結婚しても「新婚旅行中に生理にならない方がいいなー」って結構、最近まで使っていて、いよいよ子供を作りましょうってピルを止めたのはいいのだけど…


最初は、「ピルを飲んでいたおかげで卵巣はお休みできた訳で、その分、活力貯めてこられたはずだから、ピルを飲んでいない人に比べたら卵巣も元気で、妊娠もしやすいに違いない!」と思っていたんだけど…


ちょっと調べるとそうでもない人もいるみたい。

ピルは止めたけど排卵が起きず、医者からホルモンバランスが崩れているからだと言われ、バランスを取り戻すためにさらにピルを処方され、排卵誘発剤を使い…ってやってもまったく元に戻らず、妊娠できないって人が少ない割合でもいるみたいだね。


ピルを止めてから自然排卵が戻る人は8割から9割。
残りの1割から2割の人は自然には戻れなくなっちゃう。そんな副作用があるなんてね。

10人いたら1人か2人は自然に戻らない。って結構割合高く感じるんだけど…


不妊外来に行った方がいいか悩むなぁ…

確かに病院行った方が学べることも多いとは思うんだけど。
結局、ホルモン剤を注入して足りない分を補充、補充ってやっていくのが基本なんじゃないかなと思うと、本当にそれで私はいいのかしら?って気にもなる。

もちろん、現代医学ではそれが正しくて不妊治療になっているのは事実だと思うし、医学や医者を疑っているつもりはないんだけど…

ホルモンを補充したからって必ずしも自分の身体が、「あぁ、そうか、ホルモン足りてなかったー!」って気付いて自ら生成し出す訳でもないような…

でもね、じゃあ、身体そのものが整うように漢方で頑張ろうと思っても、それも時間をかけてゆっくりゆっくりと取り戻して行くものと思うと、妊娠出産のタイムリミットが見えてる段階でそんな悠長なこと言ってられないよね?というのも一理あり…


どうしたものか悩みますが。


とりあえず、半年か1年くらいは様子見ようかな。

ピル止めて今月で4ヶ月、基礎体温測ったり、タイミング取ってみたり…という妊活始めたのは2ヶ月目だし。
いろいろ不安になる情報がネット上には溢れているけど、それを取り入れて不安だけ募らせても仕方ないし。
もし授かれなくても子供がいないから女として価値がないとか、幸せになれないとか、そんなことは自分の勝手な思い込みからくることで、人の価値や幸せは何か一つのことで測れることじゃないし。

先を見据えつつも自分流(らしく)にやって、やっぱり必要だと思えた時にお医者さんに診てもらおうと思う。


将来、「あぁ、この頃もなんだかんだで奮闘していたなぁ」と懐かしく思い起こせるように記録してこう笑





ピル止めてすぐ。翌月。
ぴったり28日後に生理開始。
おー!外からホルモン投与しなくても身体はちゃんとリズムを覚えてるんだなぁ!なんて呑気に構えていた。

けど、その次の月。
37日かかる。
特に意識的にタイミング取った訳じゃなかったけど、もしかしたら偶然タイミング取ったことになってたってことも否定できず、もう妊娠したのかしら?それとも、なんか分からない病気?とちょっとハラハラ笑
ピルを飲む前からそんなに周期が乱れることもなかったけど、ただ10日ずれただけだった…苦笑

さて…
28日から37日にいきなりずれて、一体排卵はどこになるのかしら?…

で、やっと体温測ってみる^^;;
数日後、ガクッと体温が下がってから上がり始めた。
ガクッと落ちるdipが必ずしもあるわけじゃないらしいけど、私はこれが見えるみたい。
なので、ここから3日間の間に排卵がある可能性が7割くらいだったかな?
なので、この近辺でタイミング取ってみた。
しかし同時に、37日がイレギュラーだったとして、28日周期で排卵検査薬も使ってみた。
これが不可解なことに反応なし。
1日1回しか測っていなかったけど、全部陰性ってどうなのかしらね。
1日1回だとLHサージを拾えないこともあるっていうけど、本当にそれだけなのかな?と不安になる。
試しにそのまましっかり1週間、検査薬使ってれば良かったのに、タイミング取り始めたらやめちゃたのね。
だから、まだタイミングが早過ぎたのかどうかの確認してなかった。

基礎体温は高温期っぽいんだけど、日によってガクンと落ちてしまい、かなり不安定。
しかも、使っていた婦人体温計が古い型のもので予測に1分、実測に5分かかる。
1分長いし…
一人暮らししていた頃ハイベッドを使っていた時があり、そのハイベッドから何度も下に体温計を落とすということをしていたので、もしかしたらちょっと壊れてるのかもー(笑)と予測10秒で測れる新しい婦人体温計購入♪

次の月。
31日目でリセット。
うん。ピル飲み始める前は周期はこれくらいだったかも。
体温計変えたら前周期みたいなガタガタがなくなった…笑
ふ、不安定だったのって体温計のせい?苦笑
まあ、いいや。10秒で判定してくれるから朝寝坊しても測れるし笑
(1分だと測っている間にまた寝てしまい、二度寝して大朝寝坊になる…没)
体温計が変わっても、またもやdipが。これが私のデフォルトなのかしら?
でも、排卵検査薬は陰性。
もしかして、卵は出てないのかも?…

ピルを長く使えば使うほど卵巣はその間仕事をしていないので、ピルを止めて実際にホルモン指令が届いてもすぐには反応できない場合があるって書いてあるサイトを発見。

「長い休み明けで、私、休みぼけしてるの。
そんな急にせっつかれても…ちょっと待ってよ。えーっと…どうやるんだったっけー?」

って言いながら卵準備してるのかも?…^^;;

そうだといいんだけどなぁ。

体温は変化してて2層に見えなくもないから黄体ホルモンが全く出てないっていうわけじゃないのかも。
でも、検査薬が反応しないのは足りてないってことなのかな…
もしくは、体温の変化とタイムラグがあるのか…

様子見だなぁ。

ピル明けだからじゃなく、常習的に黄体ホルモン不足なのだとすると、とても困る。
これはお医者にかからないとダメな部類かも。
とりあえず、身体の機能回復を促すべく、ハーブを取り入れることに。

チェストツリー(チェストベリーも同様)で黄体ホルモン分泌を促しつつ、様子を見て行くぞ。
ハーブチンキなので、好きなお茶にスポイトでポタポタ垂らして飲みますw

飲んでみたけど、お茶の味は全然変わらないや。

ハーブチンキは自作だと、ウォッカとかアルコール度数が高いお酒にハーブを漬け込んでおいて作るみたいなんだけど、今回買ったものはグリセリンで抽出したみたいね。。。
アルコールフリーなので、いつでも入れて飲めますわ。

これからボチボチとチェストツリーを摂取して行こう~♪