今週末はあんまり良い週末じゃなかったな。(書いてみたら、壮大な(?)物語になった…笑)
金曜の夜辺りから険悪なムードで、土曜日は大げんかになり、私は1日泣きっぱなし。
昨日、仲直りしたようにはなったけど、なんかイマイチすっきりしない気が…苦笑
ここ最近の私の一番の不機嫌ポイントは先週の木曜日。
展示会でクタクタで、打ち上げもあったけど、ご飯を作るために途中で抜け出して急いで帰って掃除洗濯してご飯を作って待っていたら、私がそれをしていたのを知っていたのに、外でご飯食べてきちゃったこと。
それがあっての先週、火曜から金曜までなんだかんだと理由をつけて遅くなってから、やっぱり「メシ食っちゃう」の連続で、私には自分勝手過ぎるように見えて、ふざけんなよと。
人がどんだけ苦労してやってるか分からないから、そうやって易々と「食べて帰る」が言えるんだろうって、週末、お前が全部ご飯の支度やれよ!って怒った。
金曜日、お世話になっている上司の誕生日会があったらしいんだけど、「誕生日会に行っていい?」と聞いたら、私があまりにぶち切れたため、顔だけ出したもの30分くらいで退席して帰宅せざるを得なかったことに、旦那は腹を立てていたらしく、その辺から険悪(苦笑)
口も利かず、翌朝、旦那が土曜日なのに早めに起きて、進んで身支度してるから「どこ行くの?」と聞いたら、「うん?仕事。」と悪びれもせず普通に言ってきたので私、激怒。
昨日、「お前が週末の食事の支度は全部やれ」と言ったのに、なんで勝手に仕事行ってんだよ、やるべきことやれ!!
いくら険悪ムードでも休みに仕事に行くことすら、ちゃんと話さないとかどういうこと?と怒りMAX超え。
怒鳴りまくり。
今週、外で食べて帰ることになったいきさつを旦那は一生懸命説明していたけど、もう、完全にムカついて冷静にもなれない私には、そんな理由聞いてもまったく、「そうなんだ、それは大変だったから仕方ないね」とは思えず。
理由があるなら、「メシ食べちゃう」の報告だけじゃなく、その時に理由だって言わなけりゃ後からいくら聞かされたって本当は大して意味ないんだけど…
「さぼってるわけじゃないし、仕事していたんだし、みんなに気を遣わせるのも悪いから流れに乗っただけで、悪いことしているわけじゃない。」という旦那の言い分に、
「じゃあ、私の気持ちはどうなるわけ?私がどう思ってるか考えたことあるの?私にはぞんざいに扱われているようにしか思えないんだけど。」と返すと、
「そんなことないし、そんなつもりもない。ただ俺は、仕事していただけで…」云々…と同じ流れが続いてしまい、
もういいよ、私の事バカにしてんだろ!
もう話してもムカつくだけだから、早く仕事行けよ!!!
と泣きながら怒鳴り、旦那を仕事に行かせる…^^;;
もう、ご飯も作らないから自分で勝手に食べてこいって言って追い出したから、当然、その日は外で食べて帰ってきちゃうし。
ただひたすらムカついて、でも、それと同時にものすごく悲しくて、どうしていいか分からず、どうせ旦那もいないし、1日中泣いてるだけ。
泣こうと思ってるわけじゃなかったけど、考えてると泣けてきちゃうので、どうせなら泣き終わるまで変に我慢しないで泣いちゃおう~って泣き出したら、ずっと泣いてて、全然止まんない…
旦那が帰ってきた後も、風呂場や寝室で旦那のいないところではやっぱり泣いていて、我ながら泣きが長いなぁ…と呆れる苦笑
木曜金曜辺りは、私は首が痛くて一つの方向しか向けず、旦那に背を向けて寝ていたけど、今度は、旦那が背を向けて寝始め、寝返りを打っても律儀に背を向ける格好に戻る。
寝る前に強く意識したことって、寝て無意識になっていても身体が自然に反応するようになってるんだなぁ、すげぇ。とか、ちょっと感心しつつ、「このままなのは良くないよなぁ…特に、私が怒鳴り散らして暴言吐いて強制終了させちゃったし…(汗)明日こそはちゃんと話さないと。本当は今日のうちにお互いが納得するまで話さなきゃいけなかったな。」と反省。
朝になったけど、まあ、なかなか話し出すきっかけがなくて、旦那はテレビにゲームだし、とりあえず、お昼は作って食べたものの、その後のきっかけもなく。
話しかけても返事をするようなしないような…だから、イラッとしてテレビを消した。
でも、ちょっとしたらまたテレビ付けようとしたから、「いや、テレビ付ける前に。話すことあるでしょ。」と再びスイッチ切る笑
とにかく、「お前が悪い」って言うことを言うより、相手が何考えてるのか、本心が見えないとどうにもならないなと思って、なるべく話を聞くことに徹しようと思っていたけど、今思えば、やっぱり責める側にしかなれてなかったかな…^^;;
旦那さんの言い分は、、
今の若い世代はまた違うと思うけど、自分はオールドスタイルで色んな関係を築き上げてきて、その方法というのはただ仕事とは関係ない時に飲みに行って他愛もない話をすること。
そこで少し距離が近くなって、また次の仕事も頼もうかなって「人」を好んで仕事が回ることになる。
それに、なぜそんなに飲みに行かなきゃいけないの?と聞かれたら、真っ当な理由なんかなくて、ただ飲みに行くのが好きだから。行きたいから行ってる。
もっと若い頃はそれこそ、毎日誰かと飲みに行っていたし、少し年数を重ねた後でも、仕事がパッと終わって時間が早い時には、業界に新しい若手とかその他仕事関係で話してみたいなっていう人を誘って仕事の合間に聞きにくいこともお酒の席だからざっくばらんに話したりして、交流を深めてきた。
それがあるから、今の自分もあると思っていて、それが自分のスタイルだから変えたいとは思っていない。
自分の仕事に協力してくれた先輩やらその他関係者と、やっと夜中になって仕事の区切りが付いたら、協力してくれた感謝も兼ねて、別におごるわけでもなし、特別何をするわけでもないけど、労いの意味を込めて、「ちょっと一杯飲んで行きますか」ってしたい。
そこで、ちょっと嫁の確認を取るので待ってもらえますか?なんて言っていたら、みんなは気を遣って、そこまでして行かなくていいから帰ろうよ。と言い出すし、そうならなくても、許可待ちでみんなを待たせるなんて無粋なことはできないから、「いい?」と聞いておきながら、すでに食べちゃってたりするのは、そのせい。
順番が違うだろって、それはそうなんだけど、その順番を守っていたら、労いたいはずの協力者に気を遣わせて申し訳ないから、あえて破ってる。
仕事は事務処理とは違って、やっていくうちに、もっとこういうパターンの方がいいんじゃないかとか、いろいろアイデアも出てくるし、文字の置き場所、デザインは、そんな簡単にホイっと決まるもんでもないから、これぐらいの時間には終わりそう。と思っていても、実際やってみたらもっと時間がかかってしまい、終わると思っていた時間になってから連絡することになる。
だから、もっと早く連絡しろと言われても、自分もいつ終わるかは、その時その仕事次第で、毎回変わるから、早く予定を決めるなんてことは実際出来ない。
でも、そうやってイラつかせるのは俺がもっとうまくできれば良いんだろうけど、それができないダメなやつのせいだから、申し訳ないなと思ってるよ。
ごめんね。
・・・
あぁ、まったくだ。
と、言いたい気持ちも多分にありつつ…苦笑
言っていることは分かるけど、それにしても、そんな頻繁に飲みに行くことを許せと言われても、こちらとしても無理だし、「これしかない」と思っていることも実はやってみれば他の方法で、違うアプローチで出来ることだってあるはずなのに、なんでそんなに「酒飲み交流」に固執するのか分からない、とか思うことはいっぱいあって、「そうなんだ、じゃあ、しょうがないね」とはとても思えなかった。
でも、確かに悪いことをしているわけじゃないのに、なんで私は「無理」「許せない」と思い続けているんだろうか…と考えてみた結果、単純に
寂しい。
ってことに集約できるな。と思う。
家に帰ってきてご飯を食べない。何時に帰るか定まらず、帰りが遅い。
でも、本当はそんなことどうでもいいんだよね。
それが最も大事なことじゃないんだな。
おかずは翌日の弁当になってるし、最悪、どうしても処理しきれず余る物はもったいないけど、廃棄すればいい話だし。
帰りが遅いなら「寝てていいよ」って言われてるんだから寝てればいいんだもん。
なんでご飯作ってるかって考えると、願掛けなんだよね。
ご飯があったら、「作ってくれてるから食べに帰らないと。」って早く帰ってきてくれるかも。って、早く帰ってこいって願掛けなの。
願いをかけてるから、食べて貰えなかったことにすごくショックを受けるし、なかなか帰ってこないことに腹が立つんだよね。
寂しさは募れば募るほど、徐々に怒りや憎しみに転嫁していってしまう気がするんだな。
だから、ぶち切れて、涙が出るのも、寂しさの積算に自分が耐えきれなくて、処理に余った結果だな…と。
もっと、早く連絡ちょうだい。どうして飲みに行きたいのか理由を言って。っていうのは、私が寂しさを我慢しなきゃいけない理由は何?ってことなんだな。
忍耐には理由が必要で、理由なき忍耐って長くは続かないんだよね。
特に、旦那さんの仕事が忙しくなると、結果的に夜中、終電終わった後まで仕事が長引くことが増えて、「もう少し早く終わるはずだったけど、やっぱりかかっちゃったかぁ…」ってことになり、「いや~、しんどいですね、今日もお疲れ様でした。ちょっと一杯飲んで帰りますか」ってことになるらしい。
でも、私にはそんな仕事の内容なんて見えないし、「ただ時間も考えずなんかやってたら、遅くなっちゃった。どうせだし、このまま飲みに行っちゃいますか。」っていう軽い感じに思えちゃうのよね…
その軽い感じのために、私は家事で努力した挙げ句、我慢しなきゃいけないの???
もう、この問題は、簡単には折り合いがつかないのだと話していて悟りました^^;;
どちらの言い分もうまく通せるような、丁度良い落としどころなんてないと思う。
だけど、これから先、ずーっとこうして生活していかなきゃいけないから、何か、どこかに着地点を見つけなきゃいけないんだ。
旦那さんが仕事を頑張れば頑張るほど、私は感情的に許しがたい状況に陥る。
けれど、じゃあ、仕事を変えなよ、やり方変えなよって変えさせて、自分に都合良くなれば、それでいいのか?って言われると、なんとも言いがたい…
できることなら「頑張れ」って言ってあげたいんだもの。
だけど、頑張られると私の「寂しい」は肥大化するばかりで、こればっかりは感情の問題なので、どうやって抑えればいいのか、今のところ、まったく分からない。
1人で楽しめることを増やすもの手なんだけど、1人が寂しいと思っている時に、1人で楽しむことを増やして本当に解決できるのかな…
1人でいないようにするとしたってじゃあ、相手は誰でもいいのかな…
まあ、それ以外に解決策なんてない気もするけど^^;;
結局、本当の気持ちは隠して、誤摩化しても、いつか溢れ出したり、ひずんで違う問題を起こすんじゃないのかな。とか思うと、本当の意味で解決するにはすごく難しくてね。
もっと現実と自分の心をよく見極めて、最良ラインを考えないといけないな。
旦那さんは話し合いが終わった後で「もっと自由がほしい。1人の時間が欲しい。豚(私)をゴミ捨て場に持って行きたい」とか本音をぼやいていて、傷ついたけど…笑
まあ、気持ち分からないでもない。
今まで、自分が当然のことのようにしてきたことが、他人に依って阻止されるんだもの。
「もっと、こうだったらいいのにな」って思わない方がおかしいよね。
大体、1人の時間っていうのは旦那にとっては、「誰かと飲みに行く時間」のことなんで、
「結婚したら、もうそんな自由はない。目を覚ませ。ただでさえ、結婚が遅かったんだから、人より多く自由を味わってきたんだし、もう十分だろ」
と言ったらしょんぼりしていた笑
ははは。
当然、8割位は諦めなはれ笑
最初、「帰りが遅くなるのが嫌だって言われたら、今の仕事は辞めざるを得なくなっちゃうけど、俺は今の仕事を続けて行きたいし、辞めたくない。」と言っていたのに、「どうしてもダメだというなら9時5時の仕事に変わることも考えるよ…」と言い出したりしたので、
「それは、良かった。じゃあ、変えて!」と言いそうになったけど、それで本当に幸せなのかって問いに素直にイェス!とは言えなくて、
「私は、こんなに寂しい思いをしても貴方を愛してあげてるんだから、貴方も私が望む方法で愛を返すべきでしょ。」
っていう考えを推し進めようとしてるだけで、それってちょっと傲慢かなと。
返ってくることを前提に愛があるのはおかしいし、それじゃ、ただの押し付けなだけだし、期待し過ぎかなって。
じゃあ、どうするかってことには結局、答えは出せていないんだけど、泣きながら「寂しいんだもん!でも、ただ我慢するだけじゃ、まだ耐えきれなくて爆発してキレるだけだし、自分で自分の感情をどうしたらいいか分からないから、素直に「頑張れ」って言えないだもん…」と訴えたら
別に、これが俺のやり方ってだけで、正論な訳じゃなく、正しいことだと言えないし、言うつもりもないし。
申し訳ないことをしてると思っているし、怒るのは当然だと思うよ。
だから、そうなったらまた、怒ればいいんじゃないかな。
と言って、私の頭をガシッッと(ヨシヨシの荒っぽい版(笑))してきた。
じゃあ、まずは、またキレるってことで。
笑
っていう話をしたそばから、「今日、忘年会でね…門限の時間には帰って来れないかも…」
・・・
・・・(=_=;;;
てめぇ、今までの話、聞いてたのかーーー!!!怒
と、懲りないのでした笑
泣き過ぎて、まだ目が痛いの。
顔を洗うと目がしみるの苦笑
今日、これから出張なのに…
まだ、かろうじて腫れは少しひいたので、誤摩化せてると思うんだけど…笑
こういう時はこうする。とか決めごとで解決できるわけでもなく、「すっきり解決」感はないんだけど、いずれ、何年か経ってこの日を振り返って「雨降って地固まるってこういうことだったんだね。」と言えることを期待するわ。
間違っても「あー、あれが×の入り口だったのね…」なんてことは、避けたいです…笑
金曜の夜辺りから険悪なムードで、土曜日は大げんかになり、私は1日泣きっぱなし。
昨日、仲直りしたようにはなったけど、なんかイマイチすっきりしない気が…苦笑
ここ最近の私の一番の不機嫌ポイントは先週の木曜日。
展示会でクタクタで、打ち上げもあったけど、ご飯を作るために途中で抜け出して急いで帰って掃除洗濯してご飯を作って待っていたら、私がそれをしていたのを知っていたのに、外でご飯食べてきちゃったこと。
それがあっての先週、火曜から金曜までなんだかんだと理由をつけて遅くなってから、やっぱり「メシ食っちゃう」の連続で、私には自分勝手過ぎるように見えて、ふざけんなよと。
人がどんだけ苦労してやってるか分からないから、そうやって易々と「食べて帰る」が言えるんだろうって、週末、お前が全部ご飯の支度やれよ!って怒った。
金曜日、お世話になっている上司の誕生日会があったらしいんだけど、「誕生日会に行っていい?」と聞いたら、私があまりにぶち切れたため、顔だけ出したもの30分くらいで退席して帰宅せざるを得なかったことに、旦那は腹を立てていたらしく、その辺から険悪(苦笑)
口も利かず、翌朝、旦那が土曜日なのに早めに起きて、進んで身支度してるから「どこ行くの?」と聞いたら、「うん?仕事。」と悪びれもせず普通に言ってきたので私、激怒。
昨日、「お前が週末の食事の支度は全部やれ」と言ったのに、なんで勝手に仕事行ってんだよ、やるべきことやれ!!
いくら険悪ムードでも休みに仕事に行くことすら、ちゃんと話さないとかどういうこと?と怒りMAX超え。
怒鳴りまくり。
今週、外で食べて帰ることになったいきさつを旦那は一生懸命説明していたけど、もう、完全にムカついて冷静にもなれない私には、そんな理由聞いてもまったく、「そうなんだ、それは大変だったから仕方ないね」とは思えず。
理由があるなら、「メシ食べちゃう」の報告だけじゃなく、その時に理由だって言わなけりゃ後からいくら聞かされたって本当は大して意味ないんだけど…
「さぼってるわけじゃないし、仕事していたんだし、みんなに気を遣わせるのも悪いから流れに乗っただけで、悪いことしているわけじゃない。」という旦那の言い分に、
「じゃあ、私の気持ちはどうなるわけ?私がどう思ってるか考えたことあるの?私にはぞんざいに扱われているようにしか思えないんだけど。」と返すと、
「そんなことないし、そんなつもりもない。ただ俺は、仕事していただけで…」云々…と同じ流れが続いてしまい、
もういいよ、私の事バカにしてんだろ!
もう話してもムカつくだけだから、早く仕事行けよ!!!
と泣きながら怒鳴り、旦那を仕事に行かせる…^^;;
もう、ご飯も作らないから自分で勝手に食べてこいって言って追い出したから、当然、その日は外で食べて帰ってきちゃうし。
ただひたすらムカついて、でも、それと同時にものすごく悲しくて、どうしていいか分からず、どうせ旦那もいないし、1日中泣いてるだけ。
泣こうと思ってるわけじゃなかったけど、考えてると泣けてきちゃうので、どうせなら泣き終わるまで変に我慢しないで泣いちゃおう~って泣き出したら、ずっと泣いてて、全然止まんない…
旦那が帰ってきた後も、風呂場や寝室で旦那のいないところではやっぱり泣いていて、我ながら泣きが長いなぁ…と呆れる苦笑
木曜金曜辺りは、私は首が痛くて一つの方向しか向けず、旦那に背を向けて寝ていたけど、今度は、旦那が背を向けて寝始め、寝返りを打っても律儀に背を向ける格好に戻る。
寝る前に強く意識したことって、寝て無意識になっていても身体が自然に反応するようになってるんだなぁ、すげぇ。とか、ちょっと感心しつつ、「このままなのは良くないよなぁ…特に、私が怒鳴り散らして暴言吐いて強制終了させちゃったし…(汗)明日こそはちゃんと話さないと。本当は今日のうちにお互いが納得するまで話さなきゃいけなかったな。」と反省。
朝になったけど、まあ、なかなか話し出すきっかけがなくて、旦那はテレビにゲームだし、とりあえず、お昼は作って食べたものの、その後のきっかけもなく。
話しかけても返事をするようなしないような…だから、イラッとしてテレビを消した。
でも、ちょっとしたらまたテレビ付けようとしたから、「いや、テレビ付ける前に。話すことあるでしょ。」と再びスイッチ切る笑
とにかく、「お前が悪い」って言うことを言うより、相手が何考えてるのか、本心が見えないとどうにもならないなと思って、なるべく話を聞くことに徹しようと思っていたけど、今思えば、やっぱり責める側にしかなれてなかったかな…^^;;
旦那さんの言い分は、、
今の若い世代はまた違うと思うけど、自分はオールドスタイルで色んな関係を築き上げてきて、その方法というのはただ仕事とは関係ない時に飲みに行って他愛もない話をすること。
そこで少し距離が近くなって、また次の仕事も頼もうかなって「人」を好んで仕事が回ることになる。
それに、なぜそんなに飲みに行かなきゃいけないの?と聞かれたら、真っ当な理由なんかなくて、ただ飲みに行くのが好きだから。行きたいから行ってる。
もっと若い頃はそれこそ、毎日誰かと飲みに行っていたし、少し年数を重ねた後でも、仕事がパッと終わって時間が早い時には、業界に新しい若手とかその他仕事関係で話してみたいなっていう人を誘って仕事の合間に聞きにくいこともお酒の席だからざっくばらんに話したりして、交流を深めてきた。
それがあるから、今の自分もあると思っていて、それが自分のスタイルだから変えたいとは思っていない。
自分の仕事に協力してくれた先輩やらその他関係者と、やっと夜中になって仕事の区切りが付いたら、協力してくれた感謝も兼ねて、別におごるわけでもなし、特別何をするわけでもないけど、労いの意味を込めて、「ちょっと一杯飲んで行きますか」ってしたい。
そこで、ちょっと嫁の確認を取るので待ってもらえますか?なんて言っていたら、みんなは気を遣って、そこまでして行かなくていいから帰ろうよ。と言い出すし、そうならなくても、許可待ちでみんなを待たせるなんて無粋なことはできないから、「いい?」と聞いておきながら、すでに食べちゃってたりするのは、そのせい。
順番が違うだろって、それはそうなんだけど、その順番を守っていたら、労いたいはずの協力者に気を遣わせて申し訳ないから、あえて破ってる。
仕事は事務処理とは違って、やっていくうちに、もっとこういうパターンの方がいいんじゃないかとか、いろいろアイデアも出てくるし、文字の置き場所、デザインは、そんな簡単にホイっと決まるもんでもないから、これぐらいの時間には終わりそう。と思っていても、実際やってみたらもっと時間がかかってしまい、終わると思っていた時間になってから連絡することになる。
だから、もっと早く連絡しろと言われても、自分もいつ終わるかは、その時その仕事次第で、毎回変わるから、早く予定を決めるなんてことは実際出来ない。
でも、そうやってイラつかせるのは俺がもっとうまくできれば良いんだろうけど、それができないダメなやつのせいだから、申し訳ないなと思ってるよ。
ごめんね。
・・・
あぁ、まったくだ。
と、言いたい気持ちも多分にありつつ…苦笑
言っていることは分かるけど、それにしても、そんな頻繁に飲みに行くことを許せと言われても、こちらとしても無理だし、「これしかない」と思っていることも実はやってみれば他の方法で、違うアプローチで出来ることだってあるはずなのに、なんでそんなに「酒飲み交流」に固執するのか分からない、とか思うことはいっぱいあって、「そうなんだ、じゃあ、しょうがないね」とはとても思えなかった。
でも、確かに悪いことをしているわけじゃないのに、なんで私は「無理」「許せない」と思い続けているんだろうか…と考えてみた結果、単純に
寂しい。
ってことに集約できるな。と思う。
家に帰ってきてご飯を食べない。何時に帰るか定まらず、帰りが遅い。
でも、本当はそんなことどうでもいいんだよね。
それが最も大事なことじゃないんだな。
おかずは翌日の弁当になってるし、最悪、どうしても処理しきれず余る物はもったいないけど、廃棄すればいい話だし。
帰りが遅いなら「寝てていいよ」って言われてるんだから寝てればいいんだもん。
なんでご飯作ってるかって考えると、願掛けなんだよね。
ご飯があったら、「作ってくれてるから食べに帰らないと。」って早く帰ってきてくれるかも。って、早く帰ってこいって願掛けなの。
願いをかけてるから、食べて貰えなかったことにすごくショックを受けるし、なかなか帰ってこないことに腹が立つんだよね。
寂しさは募れば募るほど、徐々に怒りや憎しみに転嫁していってしまう気がするんだな。
だから、ぶち切れて、涙が出るのも、寂しさの積算に自分が耐えきれなくて、処理に余った結果だな…と。
もっと、早く連絡ちょうだい。どうして飲みに行きたいのか理由を言って。っていうのは、私が寂しさを我慢しなきゃいけない理由は何?ってことなんだな。
忍耐には理由が必要で、理由なき忍耐って長くは続かないんだよね。
特に、旦那さんの仕事が忙しくなると、結果的に夜中、終電終わった後まで仕事が長引くことが増えて、「もう少し早く終わるはずだったけど、やっぱりかかっちゃったかぁ…」ってことになり、「いや~、しんどいですね、今日もお疲れ様でした。ちょっと一杯飲んで帰りますか」ってことになるらしい。
でも、私にはそんな仕事の内容なんて見えないし、「ただ時間も考えずなんかやってたら、遅くなっちゃった。どうせだし、このまま飲みに行っちゃいますか。」っていう軽い感じに思えちゃうのよね…
その軽い感じのために、私は家事で努力した挙げ句、我慢しなきゃいけないの???
もう、この問題は、簡単には折り合いがつかないのだと話していて悟りました^^;;
どちらの言い分もうまく通せるような、丁度良い落としどころなんてないと思う。
だけど、これから先、ずーっとこうして生活していかなきゃいけないから、何か、どこかに着地点を見つけなきゃいけないんだ。
旦那さんが仕事を頑張れば頑張るほど、私は感情的に許しがたい状況に陥る。
けれど、じゃあ、仕事を変えなよ、やり方変えなよって変えさせて、自分に都合良くなれば、それでいいのか?って言われると、なんとも言いがたい…
できることなら「頑張れ」って言ってあげたいんだもの。
だけど、頑張られると私の「寂しい」は肥大化するばかりで、こればっかりは感情の問題なので、どうやって抑えればいいのか、今のところ、まったく分からない。
1人で楽しめることを増やすもの手なんだけど、1人が寂しいと思っている時に、1人で楽しむことを増やして本当に解決できるのかな…
1人でいないようにするとしたってじゃあ、相手は誰でもいいのかな…
まあ、それ以外に解決策なんてない気もするけど^^;;
結局、本当の気持ちは隠して、誤摩化しても、いつか溢れ出したり、ひずんで違う問題を起こすんじゃないのかな。とか思うと、本当の意味で解決するにはすごく難しくてね。
もっと現実と自分の心をよく見極めて、最良ラインを考えないといけないな。
旦那さんは話し合いが終わった後で「もっと自由がほしい。1人の時間が欲しい。豚(私)をゴミ捨て場に持って行きたい」とか本音をぼやいていて、傷ついたけど…笑
まあ、気持ち分からないでもない。
今まで、自分が当然のことのようにしてきたことが、他人に依って阻止されるんだもの。
「もっと、こうだったらいいのにな」って思わない方がおかしいよね。
大体、1人の時間っていうのは旦那にとっては、「誰かと飲みに行く時間」のことなんで、
「結婚したら、もうそんな自由はない。目を覚ませ。ただでさえ、結婚が遅かったんだから、人より多く自由を味わってきたんだし、もう十分だろ」
と言ったらしょんぼりしていた笑
ははは。
当然、8割位は諦めなはれ笑
最初、「帰りが遅くなるのが嫌だって言われたら、今の仕事は辞めざるを得なくなっちゃうけど、俺は今の仕事を続けて行きたいし、辞めたくない。」と言っていたのに、「どうしてもダメだというなら9時5時の仕事に変わることも考えるよ…」と言い出したりしたので、
「それは、良かった。じゃあ、変えて!」と言いそうになったけど、それで本当に幸せなのかって問いに素直にイェス!とは言えなくて、
「私は、こんなに寂しい思いをしても貴方を愛してあげてるんだから、貴方も私が望む方法で愛を返すべきでしょ。」
っていう考えを推し進めようとしてるだけで、それってちょっと傲慢かなと。
返ってくることを前提に愛があるのはおかしいし、それじゃ、ただの押し付けなだけだし、期待し過ぎかなって。
じゃあ、どうするかってことには結局、答えは出せていないんだけど、泣きながら「寂しいんだもん!でも、ただ我慢するだけじゃ、まだ耐えきれなくて爆発してキレるだけだし、自分で自分の感情をどうしたらいいか分からないから、素直に「頑張れ」って言えないだもん…」と訴えたら
別に、これが俺のやり方ってだけで、正論な訳じゃなく、正しいことだと言えないし、言うつもりもないし。
申し訳ないことをしてると思っているし、怒るのは当然だと思うよ。
だから、そうなったらまた、怒ればいいんじゃないかな。
と言って、私の頭をガシッッと(ヨシヨシの荒っぽい版(笑))してきた。
じゃあ、まずは、またキレるってことで。
笑
っていう話をしたそばから、「今日、忘年会でね…門限の時間には帰って来れないかも…」
・・・
・・・(=_=;;;
てめぇ、今までの話、聞いてたのかーーー!!!怒
と、懲りないのでした笑
泣き過ぎて、まだ目が痛いの。
顔を洗うと目がしみるの苦笑
今日、これから出張なのに…
まだ、かろうじて腫れは少しひいたので、誤摩化せてると思うんだけど…笑
こういう時はこうする。とか決めごとで解決できるわけでもなく、「すっきり解決」感はないんだけど、いずれ、何年か経ってこの日を振り返って「雨降って地固まるってこういうことだったんだね。」と言えることを期待するわ。
間違っても「あー、あれが×の入り口だったのね…」なんてことは、避けたいです…笑