短時間に一気に味を染み込ませたい!と圧力鍋を使っておでんを作ってみたけど…

本当に美味しそうに作るにはめちゃ手間がかかるな…
とりあえず、覚え書きしておこう。

2人分のおかずが作れれば十分と3Lの圧力鍋を買ったので具材がかさばるおでんは1回で全部作れず、二回に分けて煮込んだんだけど、バカなことにすべての具材を同じ時間圧力かけたから、いい感じの具とやり過ぎな具ができちゃった…


どうせ分けるなら、ただ二つに分けるんじゃなく、練り物とそうじゃないものと分けるべきだったな…
練り物を20分も圧力かけたらデロデロ…
お汁がよく染み込んだ色にはなったけど、だらしないほどデロデロになっちゃったから、これは、5分か10分で十分だったかも。

玉子と大根は20分圧力でちょうど良かった。
色合いも味付けもいい感じ。

牛すじは前の日に下ごしらえで普通に茹でた後、35分圧力かけて、お肉を柔らかくして串に刺しておいたのを使ったんだけど、おでんのおつゆに入れてから、さらに25分圧力かけたら、肉は柔らかくなったけど、脂が全部抜けちゃった感じで、赤身の部分がパサパサに。
35分の下処理した後なら、牛すじも10分くらいで良かったのかも。

餅巾着も20分圧力かけたら、餅がトロットロになっていて美味しかったけど、もうちょっと餅がしっかりしてても良かったかなー。やっぱりこれも10分で十分だったかもな。


玉子と大根は20分、牛すじ、餅巾着、練り物などは10分の圧力でOK。
練り物ももしかしたら、ちくわぶとかは圧力鍋の方が柔らかくできるけど、ちくわとか早く煮えそうなものは、圧力鍋と並行して普通の鍋で煮てもいいかも。
圧力鍋で煮えた物から順に普通の鍋に継ぎ足して行って、最後完成。っていうのがベストかな?笑

それにしても、やっぱり手間かかるなぁ…^^;;

週末は牛すじカレーに挑戦予定。

圧力鍋も慣れると楽しいわw

柔らかく味を染み込ませられるのが、なんか食材を制覇した感じがして(笑)快感!