大腸がんって遺伝する確率があるんだよね。
食生活など環境要因の方が発症する原因としては高いみたいだけど。

父は3年前に肛門管がんで亡くなったんだけど、結局それって大腸の一部みたいなもんだし・・・
がんセンターの先生にも「年取ったらちゃんと健康診断受けてた方がいいよ」と言われたから、気をつけなきゃなとは思う。

大腸がんって転移しやすいものもあるのね。
今では大腸がんが悪化しやすいかどうかを調べる技術が発展しつつあるみたい。

早く実用化されるといいな。

病気が見つかっても治らないんじゃないかと思うと、そもそも病気なんて見つからなきゃいいのに…って健康診断行く事自体怖くなっちゃうし、治すための技術がドンドン進歩していってほしいわ。

治して悪化を予防できるなら、早く行動した方が人生にはお得だものね。

しかし、人の命になんて関わらないちょっとしたことでも、新しいことを勉強して覚えて使えるようになるのに苦労するっていうのに、お医者さんは新しい治療技術勉強して覚えて、命がかかってるから間違えちゃいけないんだから本当に大変だよなぁ…と思うわ。

自分が病気じゃない時には、大変だな、ご苦労様です。とか思ってるけど、いざ病人になると、「どうにかしてくれ。早く治してくれ、なにしてんだ、このヤブ医者ーーー!」とか思っちゃうんだろうな…
そりゃそうだよね、病気の身では「いや、先生も覚えることたくさんあるし、大変ですものね。ちょっとくらい治せなくても、そういうこともありますよね。」なんて思えないもんなぁ^^;;