卵の裏側っていうのがあるらしいよ。
日本の法律ではパックした日が製造日になり、そこから賞味期限を決めてるから産卵日から何日経ってるかは定かじゃないってことらしい。
そうなんだ、あんまり気にせず卵買ってたな。
賞味期限はなんでも長い方を選んではいたけど、そこを気にしても意味ないよってことなのね。
産卵日が書いてある卵・・・
気にしてみたことないやー。
冷蔵庫が新しくなってからは卵ケースにすぐ移しちゃって外枠捨てちゃうから尚更気にしてなかった。
今度、よく見てみよう。
私がよく行くスーパーでは卵は全部冷蔵保存してるから割と大丈夫な方かも。
仮にサルモネラ菌がいても10℃以下で保存していたら2ヶ月近くも食中毒が起きるほどの菌増殖は起きにくいなんて、やっぱり卵(白身?)の殺菌力ってすごいのね!
まあ、でも、食材は古くしちゃうよりは新鮮な時に美味しく食べるのが一番だし、無駄が出ないようにやりくり頑張らなきゃー!
日本の法律ではパックした日が製造日になり、そこから賞味期限を決めてるから産卵日から何日経ってるかは定かじゃないってことらしい。
そうなんだ、あんまり気にせず卵買ってたな。
賞味期限はなんでも長い方を選んではいたけど、そこを気にしても意味ないよってことなのね。
産卵日が書いてある卵・・・
気にしてみたことないやー。
冷蔵庫が新しくなってからは卵ケースにすぐ移しちゃって外枠捨てちゃうから尚更気にしてなかった。
今度、よく見てみよう。
私がよく行くスーパーでは卵は全部冷蔵保存してるから割と大丈夫な方かも。
仮にサルモネラ菌がいても10℃以下で保存していたら2ヶ月近くも食中毒が起きるほどの菌増殖は起きにくいなんて、やっぱり卵(白身?)の殺菌力ってすごいのね!
まあ、でも、食材は古くしちゃうよりは新鮮な時に美味しく食べるのが一番だし、無駄が出ないようにやりくり頑張らなきゃー!