{F20AB561-4FED-4F86-AA54-5AE6C68B42A5:01}

例えば、昨日の夕飯。
昨日作ったのは、
豚の角煮
ひじきの煮物、
イカの甘味噌煮。

この3品作るだけで2時間かかってるんだけど…(~_~;)
大した料理じゃないのに、なんでこんなに時間かかっちゃうのかしら…
本当に要領悪いのよね、私。

冷蔵庫の中にあるもの、とか
スーパーでその日安かった物、とかではご飯が作れず、レシピを見て、これにしようかなって物を作るために材料を買うんです。
レシピありきの料理でね…
安い物で作るのではないから、食費としてはちょっと高くついちゃう。
毎日ご飯を作るようになって1年半経つのに、全然上達の兆しがみえなくて、凹むわー(´・_・`)

ちなみに写真の他の品は
塩麹ハンバーグ
ニラのワカメ炒め
キャベツのペペロンチーノ
味噌風味のラタトゥイユ

ハンバーグにはタネの味付けにお塩ではなく塩麹を使うとフワフワのハンバーグになるので、最近は必ずハンバーグには塩麹入れます!
胃腸を健康に保つのに種類の違った発酵食品(善玉菌)を1日3種類以上摂るのが本当はいいらしい。(TVでやっていた)
ヨーグルトはいつも食べるから1種類は良いとしても、いつも3種類はやっぱり続かないんだけど、麹を取り入れられそうな時はなるべく料理にいれてます。
こういう時はあとは納豆を食べれば3種類達成。
でも、昨日は納豆買ってなかった…σ(^_^;)
まあ、ラタトゥイユに味噌入ってるから、これでも3種類達成かな??

もったいない話だけど、先々月までご飯作ったのに旦那さんが「外で食べることにした」と急に言い出しておかずが余っちゃった時、、、翌日だっておかずを作らないとご飯は足りず、かと言っておかずを作ると量が多過ぎて食べきれず…(~_~;)となるので、その日に余ったおかずは廃棄していたのです…
だけど、色々出費もあるし、少しでも節約しようと思って、自分のお昼はお弁当にすることに。
それに伴っておかずをたくさん作り、ちょっとずつ食べて行く方式に変えたのです。
1週間位保存がきくおかずを毎日数品作り、夕飯とお弁当でちょっとずつ食べていくことで捨てるおかずがなくなり、ランチに使っていた毎日1000円弱もカット出来て、出費が少しは抑えられるようになってるはず!σ(^_^;)
まだ、先月の中旬から切り替えたばかりで月をまたいじゃってるから、ひと月あたりで比べられないのでなんとも言えないけど…

私は、いくらつめるだけでも朝は「そんな時間があるなら1分でも寝ていたい」派だし(笑)幸い食べる時には事務所の電子レンジでチンができるので夕飯作っている時に一緒に弁当につめちゃってるけど、

本当にこの↑、1週間保存可能レシピの朝つめるだけ弁当レシピシリーズにはお世話になってます!
そして、味付けが美味しい。
今のところ、どんなおかずも失敗なし!

今日の使い回しおかずは、チーズメンチの予定。

ああ、あとは要領が良くなればなぁ…σ(^_^;)
料理って、どうやって訓練したらいいのかしら。お料理教室通うお金はもったいないし、時間もそんなにないしなぁ…