神戸三宮から、レンタカーと高速道路を使い約30分、「関西の奥座敷、日本の最古泉」!

日本人なら誰もが一度は耳にした事の有る、有馬温泉に着きました。

 

有馬温泉の泉源の発見は、なんと神代の昔!(おとぎ話の世界?)

その後長~い時を経て、第34代舒明天皇(593~641年)、36代孝徳天皇(596~654年)、

両天皇の行幸がきっかけとなり有馬の名は一躍有名になったそうです。

 

さらにさらに長~い時を経て、ようやく秀吉の時代です! 有馬温泉と言えば秀吉です!!

秀吉の事蹟の特筆は、慶長2(1597)年に始まった大規模な改修工事。

                 (中略)

秀吉の工事以来350年間、有馬町(有馬町は明治29年に湯山町から有馬町に改称されました。)は

一度も泉源の改修工事を行っておらずこの時の秀吉の英断がその後の有馬の繁栄に計り知れない

影響を与えたことがわかります。 

※有馬温泉観光協会公式サイトより一部抜粋  www.arima-onsen.com