6月9日(土)午後、所用の五所川原市から車で約20分、つがる市『高山稲荷神社』に。

インバウンドの好調な青森県にあって、パワースポット!風光明媚!いろいろ注目されてる古い神社です。

この日も大型の観光バスから降りてくる観光客は、中国or台湾のお客さんだったでしょうか、、、。

広~い境内の奥、、、一面の緑に赤い龍が体をうねらせているような千本鳥居は圧巻でした。 ( ̄□ ̄;)!!

 

高山稲荷神社は、別名「天皇山」とも呼ばれます。 平家最後の時、壇ノ浦で入水した幼い安徳天皇が、

安東水軍に助けられ逃れてきた、、、そんな伝説や浪漫が残る場所でもあるようです。