S氏の自習時間。


6日(日)、漁協での打合せ後、近くの『道の駅十三湖高原』に立ち寄りショップ周りのリサーチ...

特に興味を示した商品は無かったが、玄関前に並んだ粒揃いのしじみ貝と笑顔の店員さんに気を良くしつつ、再び牛頭の玄関から駐車場へ。


日曜日の10時過ぎ、開店直後という事も有るのか駐車場の車は少なめ。

比べては申し訳けないが、なぜか先頃訪れた岩手県久慈市の道の駅で見た、第一、第二の両駐車場から溢れる凄い数の車と、あまちゃんブームで賑わう店内の人、人、人の光景を思いだします。


津軽半島北部、国道339号上にあり、トーサムグリーンパークの愛称を持つこの道の駅では、

広い放牧場の高台から望む、足もとの十三湖畔や遠くに望む秀峰岩木山などの大パノラマが売りです。

冬場の入場者数には限界は有りますが、特産のしじみや十三湊の景観、安東水軍の歴史など観光資源もゼロでは無く、、、何とか頑張って欲しいと願うばかりです。


ふと放牧場に続く全長136mのゴムローラ滑り台に目をやると、男の子が一人滑り台を楽しんでいます。そういえば我家の子どもたちが小さい頃、この滑り台ではそれなりに順番待ちをしながら楽しんでいたように思いますが、、、これも、少子化を物語る風景なのでしょうか? (T_T)


S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。
▲太陽が隠れると、景色は10月上旬とは思えない晩秋のさみしさに...