2月27日(水)。

前夜の降雪無し!天気良し! ただそれだけで嬉しい朝が迎えられました。

久々の青空、陽の光が一面の銀世界へと注ぎ込む美しい冬の朝です。


弘前での朝一の打合せのため、7:20自宅を出ます。

夏場の道路事情なら1時間で足りる距離ですが、今朝は40分多めの時間を見積りました。

9:00丁度弘前到着!クライアントも喜ぶ冬道での正確な到着、、、結果、打合せも快調に?!


約45分の打合せの後、さっき来た道と同じ路線を更に奥へ、、、

40分後、いつもの西目屋村「白神山地ビジターセンター」到着です。(今年初めて)

約束時間までには少し早く、気持ちのいい天気ということで、、、

コートも脱ぎ、雪の回廊と化した玄関までのアプローチを一人楽しみます、、、

歩道周りの雪が3mは有ろうかという迷路を、カメラを手にはしゃいでしまいました。

昨日まで、あれ程泣かされていた「雪」なのに、、、自分でも驚く程、雪好きなんですかね?(^-^)/


冬季、平日の午前中、センタースタッフ以外に来場者の姿が見当たらない広い施設、

いつもながらの、何ともいい時間が過ごせました。

夏のビオトープもいいけれど、、、冬、雪の迷路もなかなかいいですね。


もうすぐ3月、、、雪国の長かったこの冬も、漸く終ろうとしています。

ブナの葉が開くのは、もう少し先になりそうですが、一歩一歩春に近づいています、、、


世界遺産登録から20年目の春、しかし白神山地はいつもと変らない春を迎えようとしています。


S氏の自習時間。 S氏の自習時間。
S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。 S氏の自習時間。

●2月後半、連日の報道が伝える5m以上の酸ヶ湯(温泉地、山の中)の積雪事情とは違い、

  西目屋村周辺は人家も多く、人々の普段通り生活が有る所、

  ビジターセンター玄関前、3mの雪の回廊や氷柱の太さには驚くばかりです。