ドキドキする経験を積むことの素晴らしさ | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

 

経験したことがない物事にチャレンジするとき、凄くドキドキしますね。




例えば、大学受験や検定試験などもドキドキします。




もっと単純な例えで、私は男なので、目の覚めるような美人に接するときは、ドキドキします。




危険なことに対してもドキドキします。




ジェットコースターに乗る時や、幽霊が出そうなトンネルを通る時もドキドキします。




色々場面でドキドキすることがありますが、その共通点は何でしょう。




その行動を取る事で、次の結果が予想できない事柄が、多いと思います。




私は、頼まれて時々セミナーの講師をすることがありますが、大まかなことは予測できても、予定にはない質問をされたりして、予測とは違う事象が起きたります。




この様な事があるので、経験したことがある事柄でも、ドキドキすることがあるのですね。




私が思うに、ドキドキする事柄というのは、上記の様に予測とは違う事が起きる可能性があるので、凄く頭を使うと思います。




それと、頭を使うということよりも、脳が刺激される、という感覚もありますよね。




この、「脳が刺激される」という感覚。




この感覚のお陰で、脳が刺激を受け、退化を防いでくれる、と言われています。




健康のためには脳を使いすぎるのは良くない、という意見もあるのですが、やはり、多少は刺激を与えたほうが、脳の退化を防ぐには良いと思います。




上記の様に、セミナー講師をしたり、ジェットコースターに乗ったり、というかなりしんどい思いをしないと脳は刺激できないのでしょうか。




そんなことはなく、例えば旅行に行くことも、脳に刺激を与えるには良い事だと言われています。




今まで経験したことがない経験をすることは、脳に刺激を与えるのは大変良い事だと言われていますよね。




それと、やはり旅行は、ドキドキだけではなく「ワクワク」も味わえます。




脳の刺激には、このワクワクも大変有効だと思います。




ここまで色々と語ってきましたが、ドキドキすること、ワクワクすること。




このような経験を積むことは、人生の色合いを造るのにも大変、有意義な事でもあると思いますので、私もこれから、もっとドキドキとワクワクを経験できるような人生設計をしていきたいと思います。