人付き合いは難しいので | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

電車に乗った時に、自分が座っている前にお年寄りが来たら、席を譲るかどうするか。




最近は、迷う方が多いと聞きます。




その理由として、譲ろうとしたら、逆に怒って断られ事があるので、躊躇してしまう、という事です。




そうですよね、確かにそんな状況になったら嫌なので、迷ってしまうかもしれません。




私が聞いた話で参考になると思ったのが、自分の祖父母だったら、と思うようにしたら良い、というものです。




自分の祖父母なら、ためらいなくなく言えるでしょうし、断られても、足を鍛えるためなんだろう、と思えるのではないでしょうか。




何事も考え方一つで、思い方が変わるものですが、出来るだけ明るくなるように思うとよいのかもしれません。




今の世の中(これは仕組まれているとは思いますが)、悲観的になるような情報が多すぎます!!




ここ数年はコロナ騒ぎで、街から人がいなくなったり、コロナの怖さを必要以上に煽り、多くの人が行動を制限して、経済環境がガタガタになりました。




先程の、前のお年寄りを自分の祖父母と思う、という話を参考にするならば、自分の周りの人は自分の身内と思えば、もっと優しく接することが出来るだろう、と思います。




それと同時に、自分の祖父母とか身内と思えば、そんな身構えずに接することが出来るので、人との交流がもっとスムーズになるかもしれません。




テレビのインタビューでも、他人に顔を見せるのが恥ずかしいからマスクを外したくない、と答える人の多さにびっくりしたのですが、この様なこともなくなるような気がします。




人とのコミュニケーションで、相手の表情を観るのは大変重要な事だと思いますが、そのコミュニケーション手段を捨ててしまう、という事になります。




私は本当に、寂しく思います。




このマスク現象が、良いのか悪いのか、私には分かりません。




分かりませんが、顔を見せずにいる事の異常さが分からなくなってしまっている、と思います。




マスクをして顔を隠す事で、ドンドン自信を無くしていく人が増えるような気がします。




顔を隠すという事は、自信のなさを表している様にも思えるからです。




またまた話が逸れてしまっているのですがあせるあせる、マスクをする事で、コミュニケーション不足になり、他人に対する思いやりが欠けて行ってしまうようにも思える、という話がしたかったのです。




~しなければ、~であらねば、という事ではなく、もっと自然に物事に対処する事が良いのかな、と思うのですね。