短期利益はやはり怖い | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今年に入って、不動産業界では色々な事が騒がれています。




先日、名前は忘れましたが、中堅どころのハウスメーカーが倒産しました。




夜逃げ状態だと聞いていますが、大きなハウスメーカーでも倒産するのですから、それよりも小さいところはどうなのでしょうか。




新築を考えている方は、心配だと思います。




新築は、耐用年数が最大で使えるので、銀行が融資しやすいと言われています。




また、返済期間が長くとれる、加えて建築費用によっては、中古物件よりも利回りが良くなることもあります。




なので、持っても良いですし、また安く建築出来たら、直ぐに売却することでキャピタルゲインを得ることが出来ます。




この間、この業界では有名な投資家けーちゃんのツイートで、最近参入してくる投資家は、短期売買を狙っている人が多いと言っていました。




宅建業者で、年に何件もこなしている業者なら分かりますが、サラリーマン大家さんでこれをやるのは、如何なものかな、と思います。




大家は、不動産賃貸業を言われるように、物件を賃貸して、そのキャッシュフローを目当てにする業種ですし、それが王道です。




これも悪徳と言いますか、儲け主義の宅建業者や、キャッシュフローがギリギリの大家さんが、セミナーや書籍、動画配信で食いつないでいる人が、初心者を騙している、というものもあります。




不動産は金額が大きいですし、一般的には多額の借り入れを伴います。




なので、十分な勉強が必要ですし、何なら、初めの物件は現金で古い戸建てからスタートするくらいの、慎重さが必要だと思います。




SNSなどの投稿や広告で、安易に考えて入り込んでくるビジネスではないのです。



今回の、ハウスメーカーの倒産の話も、色々なリスクを背負うのが新築ですから、それを承知の上で参入しなくてはいけません。




以前にかぼちゃの馬車問題というものがありましたが、あれも同じで、初めから多額の金額で参入しようとしたところに、慎重さが足りなかった、と言わざるを得ません。




ビジネスがそんなに簡単に行けば、皆がお金持ちになれるはずです。




でも、周囲を観てみれば分かる通り、そうはなっていません。




運もありますが、地道な勉強と準備、ち密な下調べがあってこそ、の成功です。




短期利益、安易な儲けを考えすぎると、逆に損をすることに成るので、綿密な事業計画を立てることを強くお勧めします。