たまには投資家らしい話を(笑) | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

貴方は最近の経済情勢をどう思いますか?




今日の相場で、ドル円は143円位になっていますし、ウクライナ戦争による物資の問題、それに伴うLNG高騰に関連する、物価上昇など。




色々な問題があって、世界中の経済環境は予断を許さない状況が続いています。




日本国内の問題に関しては、原油高と円安により、水道光熱費が上がっていますし、物価が上昇してて、今年に入って既に、数回の値上げをしているメーカーは多いです。




この秋にも、各食品メーカーは値上げを発表しています!!




私の知り合いにも飲食店を経営している方がいますが、コロナの影響で客数が、3年前の程度までには戻っていないのに、仕入れコストが上がって大変だ、と言っていました。




私の携わる不動産賃貸業においても、特に光熱費の上昇は影響してますし、流通の問題で、ガス給湯器や風呂、トイレに関する部材が入ってこないので、修繕や工事が進まないという問題が出ています。




私の物件でも、ガス給湯器が発注して入荷されるまで半年掛かりました。




こんな状況なので、国民は政府に問題を投げかけるのですが、岸田政権はこれといった政策を打ちだしてきません。




東京都知事と同じ、未だにコロナ対策がどうの、ワクチンがどうの、と言っています。




まあ、こんな時は政府を頼っても仕方ないので、自分で何とかしなくてはいけません。




資金繰りもそうですが、何とかお客様を呼ぶ手立てを必死に考えて、それを確実に実行していくことが必要に成ってきます。




私個人の投資に関してですが、金融機関との付き合でいくつか投資ていた案件を、一部解約や売却しました。




解約したのは、外貨建ての生命保険ですが、普通ならそれほど儲けが出る商品ではありません。




銀行の付き合いで始める商品は、その保険会社からキックバックが目的ですから、長期(10年以上)で運用しないと中々利益が出るものではありません。




今回解約した商品の中で、今年の初めに解約した商品は早すぎたので利益は出なかったのですが、ついこの間解約した商品は、何と、プラスになったのですビックリマーク




先程言ったように、普通は10年以上運用しないと、それに為替リスクがあるので、利益が出るかどうか微妙なところですが、今回は利益が出ているのです。




この数年で、どれだけ円安が進んだか、という事になりますが、このような感じで、リスクヘッジも必要な手立てだと思います。




まあ、確かにお金の面だけで考えると、こんな感じでヘッジが必要なのですが、やはりコツコツと淡々と仕事することは大切な事だと思います。




信用や信頼は、一朝一夕で得られるものではありません。




なので、コツコツ淡々と築き上げた信用と信頼で、この先もコツコツ淡々と仕事をして行くことは本当に大切です。




それと、自分に対しての投資です。




自立して他人に頼らずに食べていけるという事は、いつの世も大切な事です。




今の日本は、多くの物資を輸入に頼っている(様に見える)状況なので、食糧自給率を上げることは、喫緊の政策だと思います。




いずれにしても、出来るだけの節約をして、これからの環境に備えることが必要かと思います。