聞く事が理解の第一歩 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

昨日、ボランティア活動で一日忙しく動きました。




今では、いくらか時間に余裕が出来ましたが、昨日は12月1日

で、師走の初日です。




普通に仕事をしている人は、そう簡単にボランティア活動なんて

出来ません。




昨日の活動を通して、人の話を聞くこと、その人の気持ちを考え

る事、気遣う事、など、人との関わり合いを大切にする事の重要

さが分ったような気がします。




昨日は、反面的は教えを多く頂いた気がします。




私が出来ているとは言いませんが、気をつけている事で、人の話

を良く聞く
、というのがあります。




それは、なぜかと言うと、話を聞かないと本当の事が分らないし

、お互いが本当の意味で良い活動をするには、意思疎通が凄く重

要だと思うからです。




それともう一つは、情報をキチンと公開することですね。




仕事をするほうは、その内容をキチンと把握しないと、キチンと

した仕事が出来ません。




私に経営相談をされる場合もそうですが、キチンとした情報がな

いとキチンとした手助けはできません。




ある程度のところまで進めておいて、横にも上下にも動かせない

状況にしておいて、それから相談や、話を持ってこられて、良い

結果を期待されても、それは違うと思います。




そうならないためにも、相談は早くした方が良いですし、話に誠

意がないといけないと思います。




相互扶助の関係で、誠意を持ち、お互いを尊重し大切におもって

こそ、良い活動が出来ます。




そう考えた時に最初は、「聞くこと」から始める事が凄く重要だ

な、と再確認出来ましたニコニコ