でも、気をつけないといけない事で、考えてると思っていること
でも、実は考えていない、頭を使っていない、という事もあるの
ですのですね。
例えて言うと、上司に何か頼まれてこなしている仕事、それは上
司があれこれと指示をしてくれていますので、実の所、あまり考
えていないかもしれません。
本を読むことでさえ、本当は何も考えていない可能性があります。
ある方の、メルマガでこの事が話されていて、「あっ」と思った
のでこうしてシェアしているのですが、これからの時代は物が溢
れている時代での、ビジネスなので、この「考える」という事の
重要性が益々増して行くいくことが予想されます。
それで、私が以前に個人的に考えていた事があるので、お話させ
て頂くと、「自分が面倒だと思うこと」とやる時は、考えている
事が多いのかな、と思ったのですね。
考えると言うのは、脳をフルに使うことなので、大変エネルギー
を使用します。
脳のカロリー消耗比率が凄く多い、という話を聞いた事があると
思いますが、これは脳を使う時が最もエネルギーを使うという事
を意味しています。
でも、よく考えて見て欲しいのですが、人間は面倒だと思うこと
でも習慣化する事が出来ます。
一番良い例が、運動です。
私もそうですが、ウォーキングやジョギングと言うのは、初め面
倒で、特に今のような猛暑が続いている時は、暑くて怯んでしま
いそうですが、これが違うんですよ。
私なんかも習慣になっていますので、健康面から時間はずらしま
すが、定期的にジョギングに行きます。
逆に、短時間で汗をたくさんかく事が出来るので、面白い、と思
うくらいです

なので、この大変な「考える」という作業も習慣化する事が出来
るはずなんですね。
なので、始めの数週間はしんどいかも知れませんが、少し我慢し
て、何かのアイデアを出すとか、新規の事業を考えてみるとか、
計算問題をやってみるとか、そうそう、子供がもしいたら、数学
の応用問題なんかいいですよ。
この考えるという作業は、正解を出す事が目的ではありません。
考える事によって、脳を使うということが目的ですから、問題が
分らなくても構わないという事です。
学生時代を思い出して、ああでもない、こうでもないと言いなが
ら、チャレンジしてみると良いと思います

それと、私は時々計画を作るときに利用していますが、マインド
マップも良いと思います。
新規の事業や、これからの計画などを、あのニョロニョロに合わ
せて考えて行く事は、良い脳の訓練になると思います

どうせなら、ビジネスに繋がるように考えたい所ですからね

色々と工夫して、是非、考える事を習慣にしようじゃありません
か。
★★参考サイト★★
~~~奇跡のあかちゃん~~~
