日頃の行い | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

「シュートが決まるときって、別に難しいことを特にやっている

わけではなく、ゲームの流れの中で自然とボールがゴールに吸い

込まれていくんですよね。芸術的なフリーキックとかではなく、

ゴールの後ろに立っている12人目の味方にいつものようにパスす

る感じですよ。」




上記の言葉。




誰かのツイートで見た話なんですが、これ、良い言葉ですよね。




いつものようにパスする、という事は、常日頃の練習の成果はこ

の様にして出るんだな、と感じました。




それと、12人目の見方という表現。




私も事が上手く行く時と言うのは、何か運の様なものを感じる時

がありますが、それも、常日頃の練習や行動、積み重ねがあって

こそ、なのだと思います。




そりゃ人間なので、365日24時間、一生懸命問いのは難しい

です、当然ですが。




そうではなく、天に生かされているのだらか、その恩を返せる

どに一生懸命であれば、それで良いと思うのです。




聖人君子ではありませんので、出家僧の様な生活は出来ないです

よ。




それでも、自分に自信が出るとか、達成感が得られるとか、心か

ら楽しいとか、そういうことが恩返しになるのでしょうし、その

姿を見る人に元気が伝わるでしょうし、それが世の中に広がって

いくのだと思いますビックリマーク




ただ、一生懸命やっても中々結果が付いてこない、という事、あ

りますよね。




私もあります。




多分、そういう時というのは、方向が、方法が間違っているのだ

と思います。




大自然は、すべての生物に公平だと思いますので、その努力の仕

方や方向が間違っていなければ、何かしらの良い結果が出るもの

だと思います。




日本は、資本主義社会ですので、お金は確かに重要な要素である

事は間違いないと思います。




ただ、それだけはない、という事も事実ですよね。




お金が絡むビジネスの世界でも、信頼というのは重要な部分です。




信頼と言うのは、お金では買えないですよね。




やはり、常日頃の行動や、話す事、気遣いなど、お金以外のこと

信頼関係が築かれる事は多いと思います。




先ほど、私も聖人君子ではない、という話をさせて頂きましたが

、要は、世の中に対する気持ち、なのだと思います。




遊ぶ時もあれば、真剣になる時もある。




人生なので、色々とバリエーションはあると思います。




派手に遊んでいる様に見える芸能人も、裏では必死にトレーニン

グしたり、発声練習したり、会話術を勉強したり、セリフを覚え

たり、ネタを作ったり。




そりゃもう、一生懸命にやっているはずです。




テレビや新聞、雑誌などは表層だけ捉えて、売れれば良い、とい

う事で記事を書いていますので、そんな表の部分だけで騙されて

はいけませんよね。




上手く行っている人と言うのは、それなりに理由がある、という

事だと思うのですねニコニコ



~~~自由とはどういう事でしょうか~~~