、日々を送っています。
特に、自分の会社の上司や年上の人、強気な人の影響は多く受け
るものだと思います。
他人が言う事で、その通りに行動して、良い結果が出れば良いで
すが、悪い結果が出た場合は後悔しますよね。
なので、出来る限り自然体で、自分の考えるとおり行動したほう
が良い、とよく言われる事があります。
私もこれには同感で、要は、自分の責任で行動しましょう、とい
う事だと思います。
誰かの指示で行動した場合(これも本当はその人のせいではなく
、決断した自分の責任ですが)、それが悪い結果になると、自分
の責任ではなく、その人の責任として処理してしまいます。
自分の責任ではないので、自分の心は痛みません。
自分の心が痛まない、という状況は本当に楽ですよね。
仕事で、自分の責任で失敗した方なら、その心の痛みも分ると思
います。
でも、この心の痛みがその人を成長させますし、この心の痛みと
言うのは、成長するために必要不可欠な事だと、私は思います。
失敗を一つもしないで、上達する人なんて、この世にいません。
自分で判断、決断をしないで、他人にばかり影響されて、行動し
ている人は、それだけ成長がない、という事になります。
よくあるのが、空気を読む、といって周りの雰囲気に合わせてい
つも行動する人がいます。
空気を読むのは良いですが、その能力をもっと別の方向で使った
ほうが良いのでは、と思ったります。
その場の雰囲気が壊れる事があるかもしれませんが、それが間違
った方向に進んでいるとしたら、雰囲気を壊してでも、修正する
べきですよね。
間違った方向に進んでいるのですから。
そりゃ、どうにもならない事もあるでしょう。
国レベルで、間違った方向に進んでいる(今の日本がそうかも知
れませんが)、という場合は個人の力ではどうにもなりません。
なので、海外に移住するとか、そうまでしなくても、あらゆる変
化を想定して、準備する、という行動を取る事になります。
大企業が、業績が悪くなった時に、外部から経営者を招き入れて
、会社を立て直す、という事がよく行われます。
私は、これは本当に良い方法だと思っていまして、今までのしが
らみがない人は、前例など気にせず、空気など気にせず、断固と
して、会社の再建最優先で行動します。
これを、個人レベルで出来ると本当は良いのでしょうけど、中々
難しい面がありますよね。
なので、私は始めから、初対面の人とも気を使いすぎない様にし
ています。
そのせいで、お付き合いが続かないならば、それはそれで仕方な
い、と諦めます。
やはり、自分の言いたい事が言えるお付き合いの方が、本当の意
味での情報交換が出来ると思いますので、それほど友人、知人は
増えないかも知れませんが、それはそれで仕方ないな、という感
じですね。
捕まってしまうほどのラフさはダメですが(笑)、常識の範囲で
自然体でいる事は、けっこう大切な事だと思っています。
>>>>参考記事>>>
自分自身と和解する
