私も、そんなのしょっちゅうですが(笑)、そういう時こそ、体
操したり散歩をしたりして、体を動かした方が良いですね。
おそらく皆さん分かっている事だと思います。
だけど、その重い腰が持ち上がらない、という事ですが、ここで
週間計画とか、ブログとかSNSなどを利用すると良いと思いま
す。
私は、この様に昨年の1月2日から毎日記事を更新していますが
、これを自分に課していると、何かネタを探さなければいけない
し、ネタがない場合などは、どこかに出かけたり、本を読んだり
、何かしら行動しないと、ネタが見つかりません。
なので、行動的になれる最も良い方法だと思っています。
実は、これが私が毎日更新している理由の一つです。
私は、元々はかなりの出不精で、行動力がない人間でした。
どちらかと言うと、周りから迫られて行動していた、という部分
も大きいです。
債権がサービサーに渡るなんて、誰もが好まない状況ですが、そ
んな状況に追い込まれたので、行動出来た、という部分が大きい
です。
まあ、人間は基本的に安定志向なので、怠け心は何処にあると思
いますが、それではいずれ衰退します。
現況維持というのはありません、残念ですが。
何故ならば、時間は流れていますし、私達人間は天に生かされて
いる存在なので、その天に対して怠けていて、良い訳がありませ
ん。
なので、向上心をもって行動した方が良い、という事は誰もが認
めることだと思いますが、それが中々出来ないですよね。
~~~参考記事~~~
毎日記事を書くことは、写経と似ている
なので、何か行動しないといけない既成事実を自分に課すという
事なんですね。
私にとって、その一つが毎日の記事更新や、ジョギング、読書等
ですね。
特に毎日の記事更新は、やって良かったな、と思うのですが、始
めは本当に出来るのかな、と疑心暗鬼でしたが、1ヶ月もすると
、これが習慣化しましたね。
それで、記事を書くために何か調べたり、何処かへ行ったり、勉
強したりします。
それと、不特定多数の目に触れる形で書きますので、自分に対す
る戒めにもなりますね。
自分がまだ出来ていない事を書く事が多いですが、それでも思っ
ていることを公表する事によって、自分に少なからずプレッシャ
ーが掛かります。
これが、重なると、それが行動に通ながったりしますよね。
物件視察などが良い例です。
冬のめっちゃ寒い時、今のように夏の暑い(私は暑い季節よりも
寒い季節の方が苦手ですが)時は、かなり大変ですからね。
あっ、今気付きましたが、今年から勤めている新入社員の方は、
この暑い中、外回りなどの大変な仕事をされている方も多いかと
思いますが、それは将来、きっと役に立つと思いますよ。
独立した時等は、本当に体力勝負ですから。
動きたくない時に、その重い腰を上げられるキッカケをいくつか
持っていると、何かと強いと思いますね。
私がお勧めする、道具や書籍
2014年 マンダラ手帳(ゴールド)
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
