正義感だけで行動するのは凄く危険 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

私は、どちらかと言うと、自分で言うのもなんですが

正義感が強い方だと思います。




なので、以前は色々といざこざが起きたり、学生の頃

はそのお陰で友達があまり出来難くかったりしたもの

です。




それで、ある書籍をみて、はっ、と思ったことは、現代

はすべてが法律で動いていると言えるので、正義感を全

面に出して動くのは凄く危険な事なのかな、と思ったの

です。




例えば、税金。




正義と言いましょうか、政治家や官僚がやっている事、

言っている事を的にして、正義で言えばこうだ、と言っ

たところで、裁判になれば負けますし、その裁判を起す

事さえ難しいかもしれません。




如何せん、正義感で動いてくれる弁護士など、いない

はずだからです。




なので、法律を仕事にしている人以外でも、法律をある

程度勉強する必要があるでしょうし、また法律上ではどう

なるのか、という事も考えた方がいいと思います。




私は、在日韓国人でしかも子供達が在日の学校に通って

いたりします。




法律では、色々と制約がありますし、出来ないものもある、

という事も知っています。




でも、それを知らずに、いきなり行動してしまう人も中に

はいることも確かですし、それが倫理上間違っている事とは

言い難いこともあります。




凄く、難しいことですね。




人として、どちらが良いのか。




本当に、こんな事を考え出すと、夜も眠れなくなってしま

いますが、そこを大人になって冷静に考えなくてはいけない

でしょう。




今、スタバでこれを書いていますが、私の斜め前の席に、

小さい子供連れの女性が二人います。




子供は、買い物に飽きて泣いているのですが、その女性

二人は、あやしながら、しゃべっています。




これも、倫理上は、早く家に帰って子供を休ませてあげる

方が良いのでしょうけど、法律上、何も問題はありません。




法律というのは、万能ではありません。




この辺りに矛盾した事が多く含まれていると思いますが、

それでも日本は法治国家で、法律に則って動きます。




この様なことも考えながら、法律と倫理を両方意識しつ

つ、気持ちの良い人付き合いを心がけて行きたいもので

すね。



参考記事
弁護士の資格で独立開業する、独立開業の花形ですね


$3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ