為替動向 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今日は久々に、私の得意分野というか、

お金のことに触れたいと思います。




私は今回の震災で、為替は相当動くな、と思っていましたが、

短期的には、相当な乱高下をしてます。




地震の翌日からは、極端な円高。




そして、政府や外国と協調しての介入以後は、

極端な円安へと動いてます。




そして、本日原発の危険度がレベル7に変更になると、

再び円高方面へ。




この様な状況下で、短期的にはどちらに行くのかまったく分かりません。




私は、長期的には円安に向かうのではないか、という考えから、

1豪ドル82円あたりで、豪ドルにそんなに大きな資金ではありませんが、

シフトしておきました。




これは、為替で利益を上げる目的では有りません。




自己防衛のためです。




これから、会社を経営していく上で、資金というのは

非常に大切な部分です。




その資金が、インウレや為替変動で目減りしては、

社長としての、情報収集不足という事になります。




会社というのは、色々な人と係わり合いを持ちながら、

事業をしているので、出来るだけ利益を上げて、

その要望にこたえていきたい。




そのためには、資金繰りは非常に大切で。




そういう判断から、豪ドルに資金をシフトして、

リスクを分散しているという事です。




お金に価値があるのではなく、知識や分析能力、

どれだけ情報収集が出来るかに価値がある、

と言うのお分かりいただけると思います。