昨日は、娘夫婦と一緒に孫娘の七五三のお参りに出かけました。
場所は、娘夫婦が住んでいる近くの千葉県鎌ケ谷市にある道野辺八幡宮。ここは「平将門が下総を征服し中沢城を築城したが、その際、この地を城地の鬼門と目し、厄除け・方除けの神、弓矢兵馬の神、文武勝運守護の神として鎮祭された」という由緒正しい神社です。
東武鎌ヶ谷駅から徒歩五分。住宅街の中に突如大きな森が現れました。大木の生い茂る森の中に八幡宮はありましたね。
「八幡様は子守、子育ての神。道野辺八幡宮の七五三祭は、毎年盛大になり全市内・市外より多数の子どもさんがお参り致します」とのこと。
※HPから引用
やはり、多くの親子が参詣していましたね。大混雑でした。男の子も女の子も着物や羽織袴の晴れ着で着飾っていました。もちろん孫娘も同様に着物姿です。
神殿の前に大勢の子供達と家族が揃って神主さんにご祈祷をして頂きました。
※HPから引用
孫娘も大勢の人に囲まれて緊張していましたが、泣くこともなく大人しくご祈祷を受けることが出来ました。
ご祈祷が終わってから記念写真です。おじいちゃんは、超久しぶりにネクタイなんか締めさせられました^^;
孫娘の履いているのは運動靴です^^;。草履も持参していたのですが、やはり慣れない草履は嫌がり、少し歩く事が必要だったので履き慣れた運動靴でした。
行事が滞りなく終わり、帰路につくと孫娘も疲れが出たようでパパに抱っこされて寝てしまいました。
その後は、娘夫婦が今年建てたばかりの新築の家に訪問。昼食はのどぐろ・サーモン・金目鯛・車エビ・中トロなどが入った豪華宅配寿司です。どれも美味しかったですね。
おばあちゃんも大満足でした。孫娘は本日寿司デビュー。人生初体験の寿司は納豆巻きでした。納豆が大好きな孫娘ですが、流石に最初は警戒していました。
でも、一切れ口に入れると、気に入ったようで残り四切れをぺろりと完食してしまいました。(一切れは落としてしまいました^^;)
孫娘の大好きなうどんもぺろりと平らげた後は元気ハツラツになり、みんなを楽しませてくれましたよ。おじいちゃんとも遊んでくれました。
孫娘の笑顔を見ると、このまますくすくと育ってくれることを願うばかりでした。どんな大人に成長するのか楽しみでなりません。