子供が好きでなかった私が母親になって… | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります


こんにちは 柴田です。


今日は、4月に顧問契約を結んで頂いた韓国にお住まいのママとのコンサルの流れをご紹介します。







04/21 13:42
柴田さん、こんにちは。


最近、3歳8ヶ月になる息子が奇声をあげることが良くあります。


私が、『○○しようか~?』と提案すると、決まって、「イヤだ」か、スルーされてしまい、そのやりとりを何度か繰り返し、最後に、「ぎゃー??」っと奇声をあげる。


息子も、やりたい順番が決まってるからか『○○しようか~?』と言っても、受け入れてもらえず、そして奇声。。


奇声の後は、どう対応して良いのか分からず黙り込んでしまう私。。


私のこれまでの対応が悪かったんだな、と心が折れそうになり、今朝、「◯◯君(息子)が怒っちゃうとママ悲しくなっちゃう」って伝えました。


そのあと息子は、イヤイヤ言ってましたが。奇声をあげる息子に対してどのように接したらいいのでしょうか?


私自身、子供が好きではなく、旦那に家族を作ってあげたいと言う想いが強く、息子を産む前も産んだ後も、彼の意志を汲み取ってあげれなかったままここまで来ました。


赤ちゃんの頃の息子は、誰が見ても私の顔にそっくりで、そこがまた嫌だったのかもしれません。母親失格だと思います。自信もありません。


最近の息子は、赤ちゃんの頃より可愛く愛おしく感じてきましたが、今までのツケが回って来たんでしょうね。


最近の息子は時に素直で、時にものすごく恐く感じます。このまま大きくなってしまったらと思うと、息子に申し訳なく感じます。


こんな私の心の中を柴田さんに送って良いのでしょうか?




子供が好きではなかった女性が母親となる。当然、子供の扱い方がわからないので、子供の行動の意味がわからない。


それでも、子供との生活から逃れられない。仕方なく毎日お世話をしているのだが、当然自信がないのでチグハグなことばかり…。


最後には「母親失格」だと自分を責めてしまう。





そんなママも多いのではないでしょうか?


僕もコンサルをしている中で、数多くの自信喪失母親を見てきています。


そして、数多くの母親たちに自身を取り戻すお手伝いをしてきました。


最初から母親業に自信を持っている女性なんかいません。


やり方がわからないだけなのです。


車の運転と同じで、車についているハンドルやブレーキの使い方を覚え、実際に走らせないといつまで経っても運転は覚えることは出来ません。


その時に、助手席に専門家が乗っていることで安心して走らせることが出来るのです。


こちらのママにも、助手席にのらせて頂いて車を走らせながらコンサルをさせて頂きました。


さあ、エンジンを掛けてスタートです。




04/22 15:55
そうですね。嫉妬…赤ちゃんの顔に布団や枕乗せたりしてました。かなり寂しかったでしょうね。


あああああぁ、どうしたらいいんでしょう。。


息子が良く言うのが、「なんか食べたーい」なんですよね。


お腹いっぱい御飯食べた後でも言うんです。


初めの頃は、なんか食べたいんだな~くらいにしか思ってなかったんですが、あまりにも言うもんで。


愛情不足だから、なんか食べることで満たしたいって言ってるように聞こえて仕方なくなり、それが出来てなくてまた苦しくなります。







最初は、エンジンの掛け方もわかりません。


そして、どこをどう走ればいいのか?アクセルとブレーキはどのように踏めばいいのか。


その辺りからアドバイスさせて頂きました。


すると、徐々にですが笑顔が戻ってきました。




05/01 15:56
こんにちは、柴田さん。そうなんです! 笑顔で接する時間が増えたんです!ありがとうございます。


息子の歯磨きや顔,手を洗うときにどのように声かけしたら良いですか?


毎日のことなので、毎回、歯磨きするよ~!でも、動く気配なし。最後は磨かないまま布団に直行。


そして、布団の上で早くするよー??と半ば怒り気味になってしまいます。


手や顔を洗う時もほぼ一緒ですね。


遊びながらできたら良いんですが、夜は私も眠たくなっていてその気力がありません^^;;どう声かけしたらいいでしょうか?




さあ、順調にスタートしました。初めは強張ってバンドルを握っていたのですが、徐々にその硬さも取れてきました。


そして、身近な成功体験を積み重ねていきました。


そうすると、子供にも変化が現れてきましたよ。




05/14 21:55
柴田さん、こんばんは。


以前、息子の歯磨きのことで相談させてもらったんですが、昨日、自分から「歯磨きする!」って言ってきました。


・・・中略…


以前は無理やりさせていたのに仕上げなんて拷問でしたね。


こんなにノリノリでやってくれるとは。正直びっくりです!ありがとうございました^^




次第に運転にも慣れてきましたので、今度は高速教習です。






走り去る景色を見る余裕も生まれてきました。



05/30 23:44
柴田さん、こんばんは。


最近(柴田メゾットに出会ってからというもの)、息子(3歳9カ月)が、良く家事をしたがると言うか手伝ってくれるようになってきました。


ありがとうございます!


以前は、台所に入ってきた時からイライラして、アレもダメコレもダメ!で、ほとんど追い出し状態だったんですが、


最近は、お皿洗ってくれたり、テーブル拭いたり、ご飯をよそってくれたりと…日に日に上手になって行ってるように思います。


ほとんど自主的にやってくれています


今朝は、息子の靴が汚れていたので、靴を水につけて(バケツ)外に置いてたんです。


その後、息子くんが保育園に言っている間に靴洗っておくからね~!と会話していました。


いつか一緒に洗える日がくるだろうけど、今日は私がバタバタしてるから一緒には洗えないな~保育園に行っている間に洗っておこう。と、思ったんです。


そしてしばらく、息子の姿が見えないなーと思っていたら、外から帰ってきて、


「靴を洗っていたんだよ~!」


っていうんです。きっと、綺麗にゴシゴシ洗えてないはずなんですが(再現してもらいました)すごく私がビックリしちゃいまして。すごく褒めたんです。


…後略…




コンサル開始の時に、3才8ヶ月になる男の子と8ヶ月の女の子を育てていました。


あのまま一人で二人の子育てを続けていたら、どうなったのかは想像に難くはありません。


車の運転なら、事故を起こしてしまっていたことでしょう。


あなたも、車の運転に自信が持てないのであれば、専門家を助手席に座らせることをお勧めします。


すぐにドライブを楽しめるようになりますよ。





柴田自動車教習所のお申し込みは、今すぐこちらから


あれ?なんか違うな^^;