受動喫煙が原因で死亡する人が国内では年約1万5千人 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります


こんにちは 柴田です。


僕は現在59才。昔はタバコは吸っていました。






でも、30歳の時に、ピタッと止めました。


やめる前までは、毎年風邪を引いていましたが、煙草をやめてしばらくすると風邪をひかなくなりました。


それ以来嫌煙家になり、歩きタバコをしている人を見かけると避けて通るようになりました。


自分自身が健康になっただけでなく、それまで周りに迷惑をかけていたことを思い知らされました。


受動喫煙で死亡している人がたくさん出ているようです。




受動喫煙原因、国内で年間1.5万人死亡 厚労省推計


朝日新聞デジタル - ‎2016‎年‎6‎月‎1‎日


受動喫煙が原因で死亡する人が国内では年約1万5千人に上るという推計結果を厚生労働省の研究班がまとめ、世界禁煙デーの31日発表した。


受動喫煙と病気の因果関係がわかっている四つの病気で、非喫煙者と比べたリスクや、職場や家庭での受動喫煙割合の調査などから年間死亡数を推計した。


病気別には、肺がん2484人、心筋梗塞(こうそく)などの虚血性心疾患4459人、脳卒中8014人、乳幼児突然死症候群73人。


男女別(乳幼児を除く)では、男性が4523人、女性が1万434人。


女性が2倍以上となる理由について、国立がん研究センターの片野田耕太・がん登録統計室長は「家庭内での受動喫煙率が女性が圧倒的に高いため」と説明する。


世界保健機関(WHO)によると、2014年時点で英国、カナダ、ブラジル、ロシアなど49カ国が法律で公共の場所を屋内全面禁煙にしている。


片野田さんは「死亡数を下げるために、日本も屋内禁煙の法制化が必要だ」と話している。




受動喫煙で亡くなる人は、女性が二倍以上もいるのです。


喫煙者の家に上がると、壁は茶色に変色しています。


タバコを吸っていなくても、ヤニの匂いがこびりついていますね。


タバコは百害あって一利なしです。


気分転換であれば、別のことを考えましょう。


日本のタバコは400円ほどですが、イギリスでは1500円、ノルウェーでは1,700円、ニュージーランドでは1,800円、そして、オーストラリアでは、約2,000円だそうです。


日本の煙草が値段が上がらないのは、国会議員に喫煙者が多いからでしょう。


日本人の命と健康を守るべき立場の人は、禁煙というのが投票の最低限の基準となってもらいたいですね。


JT(たばこ産業)の「平成26年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は30.3%でした。


これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、48年間で53ポイント減少したことになります。


多くの大人が煙草を吸わなくなってきつつあります。少数の喫煙者のために多くの命が奪われている現状を国会議員はしっかりと見て頂きたいですね。






では、タバコを吸わない人は、どうして吸わないのでしょうか?そんな調査結果が出ていました。





5月31日は「世界禁煙デー」だよ! タバコを吸わない人にどうしてタバコを吸わないのか聞いてみたところ…喫煙者には耳が痛い結果に!


Pouch [ポーチ] - ‎2016‎年‎5‎月‎31‎日


世界保健機関(WHO)が1989年に制定した、国際デーのひとつなのだとか。


そろそろ禁煙しようかな……なんて考えている喫煙者のみなさんには、いいタイミングなのではないでしょうか?


さて、世の中にはタバコを吸う人もいれば吸わない人もいます。


タバコを吸い始めるきっかけって、友だちにすすめられたとか、なんとなくクールな感じがするからとか、だいたいそんな理由が多いのではないでしょうか。


じゃあ、タバコを吸わない人って、どうしてタバコを吸わないのかしら? 気になったので、タバコを吸わない人に聞いてみることにしました。


【タバコを吸わない人がタバコを吸わない理由って?】

タバコを吸わない人にタバコを吸わない理由を聞いてみたところ、次のような答えが返ってきました。


「タバコを吸う人が身近にいなかったから。大学に進学して、喫煙者の先輩を見てびっくり。『本当にタバコ吸う人っているんだ……』って思った」


「何回か吸ってみたけど、煙の味しかしなくておいしくないので続かなかった」


「回転寿司4皿食べられるくらいの煙なんてもったいなくて吸えない(笑)」


「お菓子より高いのにお菓子よりまずいし、暇つぶしにもならないから」


「家族にタバコを吸う人がいなくて、『赤信号守れよ!』レベルに喫煙はダメだといわれて育ったのでそういうものだと思ってた」


な、なるほど……確かに、そうかも。そろそろ禁煙しなきゃな~……じゃなくて、今すぐにでも禁煙したくなりました。


「世界禁煙デー」に禁煙開始って、キリがよくてイイね!




女性は、妊娠と同時に禁煙する人も多いです。男性も、せめて子供が産まれたら禁煙して欲しいですね。






柴田育児アカデミーセミナーは毎月開催しています。


5/07(土) am 9:30-12:00 さいたま文化センター
6/18(土) am 9:30-12:00 さいたま文化センター
7/16(土) am 9:30-12:00 さいたま文化センター


6月18日のセミナーのお申込みはこちらからお願いします。先着5名様限りです。


いつでも、どこでも、すぐ読める冊子版はこちら


今なら午後3時までにご注文頂ければ、当日発送させて頂きます。(海外は除く)


PC・スマホで読む電子書籍版は、こちらです。