こんにちは 柴田です。
あなたは育児を楽しんでいますか?
去年の11月にコンサルを開始した都内にお住まいのこちらのママさんは、ご主人が会社を経営しています。
経済的には余裕がある生活ですが、それと育児とは別物です。
こんな悩みを抱えておられましたよ。
2015.11/26
柴田先生 ◯◯です。以後よろしくお願いします。
さっそくですが、ご相談です。
育児が、どうしたら楽しくなりますか?
私と主人は、30代で都内在住です。2人で会社を経営しています。子供は1歳2ヶ月の男です。
私は、主にデスクワークで、主人は家にいないことが多いです。
子供はどこにも預けたことはありません。両親たちは遠方でそれぞれ商売をやっているため、ほぼ私1人で子供をみています。
里帰り出産もせず、出産直前直後も仕事をしていました。
近隣にママ友はいなく、元々の友人は独身か子供がいる友人は遠くに住んでいます。
育児について気軽に誰かに相談することはあまりありません。
たまに遠くに住んでいる姉に相談することもありますが、だいたい主人と2人で話し合ってやっています。
子供は、とても可愛いし、主人もすごく優しいです。
長くなりましたが、本題です。
育児はライフワークだと思いますが、私は未だに「頑張ればいつか終わる仕事」のように捉えてしまっています。
ですので、毎日の繰り返しの作業や単調な生活にたまに疲れてしまいます。
特に主人がいない日が続くと、自分のステップアップがないと思ってしまいます。
それなりに楽しく笑顔が多い毎日を送らせてもらい、感謝しているのですが、、私の意識を変えたいです。
漠然とした内容ですが、お返事お待ちしております。
ご主人も優しく、子煩悩である。
これだけ見れば、幸せな家族像です。
でも、なにかわからないけど虚しい毎日を過ごしている。
育児の悩みは、本当に様々です。
こちらのママには、こんなアドバイスをさせて頂きました。
2015/11/26
◯◯さん こんにちは 柴田です。今日からよろしくお願いします。
>育児がどうしたら楽しくなりますか?
育児が退屈ということのようですね。
>私は主にデスクワークで主人は家にいないことが多いです。子供はどこにも預けたことはありません。
なるほど。
>里帰り出産もせず、出産直前直後も仕事をしていました。
それは辛いですね。
>育児について気軽に誰かに相談することはあまりありません。
なるほど。益々辛い環境ですね。
>だいたい主人と2人で話し合ってやっています。子供はとても可愛いし、主人もすごく優しいです。
子供を愛している。そして、ご主人も家庭を大切にしているということですね。
>長くなりましたが、本題です。育児はライフワークだと思いますが、私は未だに「頑張ればいつか終わる仕事」のように捉えてしまっています。
なるほど。
>ですので、毎日の繰り返しの作業や単調な生活にたまに疲れてしまいます。
なるほど。
>それなりに楽しく笑顔が多い毎日を送らせてもらい、感謝しているのですが、、私の意識を変えたいです。
なるほど。
>漠然とした内容ですが、お返事お待ちしております。
女性にとって話し相手がいないというのは、一番辛いことですね。他愛のない話をすることで、ストレスも発散できます。これからどんなことでもお話下さいね。
育児中のママの生活は、毎日毎日おむつ替え、お着替え、ごはんを食べさせて、お風呂に入れて寝かせるという事の繰り返しです。
特に◯◯さんのように限られた世界の中で、外出も中々できず自宅で一人赤ちゃんと向き合い、前に進んでいるのか分からないというストレスが原因で、“心の疲れ”を感じるママが多いようです。
どうでしょうか、一つの対策として育児日記をつけるというのは?
日記といっても、今はブログに書き留めるということが主流になっています。
ブログに書き続けることで、共感してくれるママがコメントを付けてくれたりもします。
また、育児日記ををつけることで次のようなメリットも出てきますよ。
◆子供の成長が、はっきりと目で分かる。
…以下省略…
僕のアドバイスは、画一的なものではありません。
それぞれのママの性格や環境に応じて適切であり、また即効性のあるアドバイスをさせて頂いています。
そんなアドバイスに対して、直ぐに返信してくれました。
11/26
柴田先生 お返事ありがとうございました。
私の意識を変えるのに、育児日記?と驚きましたがやってみます。後日ご報告します。
また、それで派生したご相談がありますのでまたよろしくお願いします。
育児日記を書いてくださいというアドバイスに、半信半疑のようでしたね^^;
それからも様々なご相談を送って頂きました。その一つ一つを解決させて頂きましたよ。
そして、約一ヶ月後に、次のようなメールを頂きました。
12/23
柴田先生 ◯◯です。
柴田メソッドを始めて、先生とメールのやりとりをさせていただき、1ヶ月近く経ちました。
すると、今まで私が感じていた漠然とした虚無感がなくなりました!
先生は、すぐに問題を解決して下さるので、私は代わりに息子との楽しい時間の事を考える余裕ができました!ありがとうございます。
また、問題提示をして色々考えさせて下さったり、私を引き出そうとして下さるので、希望にもなっています。
いつも文章足らず、報告足らずですみません。
お陰様で息子は、のびのび育っています!
いつも2歳に間違えられます。体幹がしっかりしていたり、大人の言葉に対応しているからです。
最近は低い柵を乗り越えたり、低い階段の上り下りができるようになりました。走る事も始めました。
話しかけられたお年寄りの手を引いて、楽しい所へ連れて行こうとしています。
悲しい表情、気合いの入った表情をするようになりました。
訳のわからないグズグズが無くなりました。
街中で数字を見つけると「いち、に、さ」などと言っています。 他にも、もう書ききれません!
さて、育児記録ですが、こんなにも毎日新しい事や言葉が出来るようになっていた息子に驚いています。
毎日毎日同じ事の繰り返し、、ではありませんでした。
よかったですね。一年半続いていた理由の分からない不安、悩みが一ヶ月で解消することが出来ました。
そして、お子様の才能に目を向ける余裕が生まれてきました。
コンサルは、まだまだ続いています。
今は、母親としてのステップアップに取り組んで頂いています。
「カリスマママ」に大化けするのも、もうすぐです。
あなたも悩んでいるのなら、今すぐ解決しましょう。
育児は本来、楽しいものなのです。
天使を育てる仕事です。
悩んでいるのは
もったいない!
今すぐ、柴田メソッドを始めましょう!
今年1年、輝く年になりますよ!お待ちしています。
Facebookでも、あなたの知らない育児情報を発信しています。お友達大歓迎です。