こんにちは 柴田です。
僕の顧問契約では、毎日本当に様々なご相談が寄せられています。
この質問も、多くのママの参考になると思いますので、シェアします
モロー反射は いつまで続くのでしょうか?
10月生まれの息子は手をバンザイにする時にビクッとなり それで目覚めることが多かったので、ブランケットを体に巻きつけて寝かせていたんです。(生後1ヶ月あたりから)
今日は暖かい方なので、ブランケットを体に巻きつけると汗をかくと思い ブランケットはやめて寝かせたら 手をバンザイしてしまい、布団の中に手をしまうのですが また布団から出して…の繰り返しです。
眠りが浅くなっていて 1時間の間に3回起こされ、抱っこで寝かせていましたが、授乳をしてベッドに寝かせても 同じことの繰り返しで↓↓
これから暖かくなるので体に巻きつけて寝かせるのNGなので 何かいい方法があったら教えてください(^-^)
長文ですみませんm(_ _)m
回答です 。
>モロー反射は いつまで続くのでしょうか?
モロー反射は、生後4ヶ月頃まで続きます。
モロー反射などの原始反射の中枢は、脳の中脳というところにあります。
赤ちゃんの脳が発達し、自分の意志で体を動かす運動、つまり随意運動の中枢である大脳が成熟すると、中脳の働きは大脳によって抑えられ、その結果、原始反射のひとつであるモロー反射も消えていきます。
>今日は暖かい方なので、ブランケットを体に巻きつけると汗をかくと思い ブランケットはやめて寝かせたら 手をバンザイしてしまい…
赤ちゃんがバンザイをするのは、その格好が一番楽だからです。
睡眠時には、その形になるのが赤ちゃんの基本形なのです。
但し、あくまでも「基本形」です。バンザイしない子もいますので安心して下さいね。
>これから暖かくなるので体に巻きつけて寝かせるのNGなので、何かいい方法があったら教えて下さい(^-^)
赤ちゃんには、なるべく風邪を引かせたくないのが母心ですよね(^_^)
でも、赤ちゃんの手足は、ラジエーターのようなものなのです。
外気温が冷たいと手足が冷え、体の熱の発散を防いでいます。
暑い時は体温を発散する為、手足も暖かくなるというわけです。
新陳代謝の活発な赤ちゃんは、こうして体温を調節しているのです。
バンザイさせてあげて下さい。
手足が冷たいからといって、手袋や靴下で包まないようにして下さいね。
外気に適応する皮膚の発達を妨げますし、汗をかいてその汗がいつの間にか冷えてくると、逆に風邪を引いてしまいます。
いかがでしたか。こんな感じで毎日、コンサルしていますよ。
毎月開催している僕のセミナーでは、知的好奇心旺盛な子供に育てるための秘訣をお話しています。12月12日は、今年最後のセミナーです。