こんにちは 柴田です。
あなたは、「Ameba クラチエ」と言うサイトがあるのを知っていましたか?
僕は、知りませんでした。
たまたま検索で、今日見つけたのです。
「はてなを智恵に、暮らしを豊かに」と言うのが、サブタイトルでついていました。
色々な記事がありましたね。
その中から、「ママ友」に関する記事を見つけました。
いくつか、ご紹介しますね。

今日やってたいじめの内容は、ママ友のお茶会のとき、お邪魔するお家に持ってく手土産について。
気に入られないと仲間外れとかガポーン
スーパーのものじゃダメで、オーガニックの洒落てるのもダメで、海外のものも味がダメで、他のママ友とかぶってもダメって
あとは、Facebookに旅行の写真とか載せて、お土産を買っていかないのも危険。
お土産の値段が低いのも危険。
他のママ友にあげたものと比較して、安いものも危険
「○○ちゃんはしっかりしてるからお受験向きよね。うちの子なんてボーッとしてるからダメだわ」と言われました。
娘を褒められたように感じ、嬉しかったのですが、後から実は彼女の娘さんは、既に難関小学校対策のお受験塾に通っていてとても成績もいいようだと他のママさんから聞いて、彼女のことが分からなくなってしまいました。
それ以来、なんとなくモヤモヤした気分が残ります。最近は彼女の言動には何か裏があるように思えてしまいます。
初めて会った時から、このお母さんとは絶対合わないし自分とはタイプが違いすぎると思ったお母さんに執拗にお茶に誘われます、、、
のらりくらりかわしてたけど、さすがにもう逃げられない。
きっと学歴とか勤め先とか突っ込んで聞いてきそう
初めて会ったときも、全然聞いてないのにご主人の職業自分から言ってきたし、、、
息子が生まれ、ママ友が出来、次に娘が生まれるときも里帰り出産して社宅に帰ったとき。
ボスママも二人目を出産した後でしかも二人目は女の子を希望してたのにまた男の子が生まれて、その仲のいいママ友も二人目は女の子で、いじめの対象は里帰りしてた私に・・・
後でその仲のいいママ友が謝って教えてくれたのがボスママの指示?で
誰もうちの娘を抱いてくれない。
お買い物も前は時々皆で行ってたのに私だけはね。
勿論お家にも呼んでもらえず私が買い物から帰るとみんな家の中に入る。
怖いですね(^^;
どうして、いじめがあるのでしょうか?
不思議ですね。
せっかく、同じように赤ちゃんを育てているのですから、仲良くして欲しいですね。
ママ友を作るなら、日頃の育児のストレス解消になるようなママ友がいいですね。
育児方針が同じママさんとの時間は、本当に心地が良い事に実感する日々です。
ダメを使わず、心に寄り添い、見守り、説明する。
本当に最高!!