子育て応援マンション 千葉・流山 ベビーシッター代補助 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります


こんにちは 柴田です。


育児の支援策は、行政だけではないようです。




子育て応援マンション 千葉・流山 ベビーシッター代補助

入居者がベビーシッターを利用する際、料金の三分の二を補助するサービスを千葉県流山市の大型分譲マンション「ザ・フォレストレジデンス」(524戸)の管理組合が今月から始めた。


子育て世帯への支援とマンションの資産価値の維持・向上を狙った試みで、マンション管理業協会(東京都)は「シッター利用への補助は聞いたことがない」としている。


このマンションは2008年に入居が始まった。


シッター利用への補助は、入居者でつくる管理組合が総会で決めた。


敷地内に市の小規模認可保育所があり、管理組合の管理費に入る保育所の賃貸料を補助費用に充てるため、入居者に新たな費用負担は発生しない。


シッターを利用したい入居者は、管理組合が契約する柏市の保育サービス会社に個人や合同で依頼する。


対象は生後六カ月から小学六年で、病気の子も一歳から預けられ、十一世帯が既に登録している。


流山市は2005年に都心直結のつくばエクスプレスが開業後、子育て世代が大幅に増えた。


管理組合の担当者は


「入居者の七割ぐらいが子育て世代。若い世代が入居し続けることは、防災などの面でもメリットがある」


と話している。(東京新聞 2015年6月10日 朝刊)






524世帯で、11世帯が登録?


思ったより、登録者が少ないですね。。

新興住宅地ですから、若い子育て世代が多く入居しているはず。


実際に、管理組合でも、「7割が子育て世代」とも言っています。


管理組合の役員の方も、当然子育て世代だからこその提案だったのでしょう。


広報が行き届いていないのでしょうか?


でも、いいことですね。


大規模マンションだからこそ、出来ることですね。


こんなマンションが、もっと増えることを願います。




テキストや顧問契約でお聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。




読者登録してね