お子様の為に、お金を貯めましょう。 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります


こんにちは 柴田です。


あなたは、お子様の為に貯金をしていますか?


子供が出来たら、すぐにお子様名義の口座を作って下さいね。


生まれたからではなく、妊娠が分かった時から始めて下さい。


まずは、使ったつもり貯金ですね。


あなたがもし喫煙者であれば、もちろん禁煙です。旦那様ももちろん禁煙です。




そして、そのお金をお子様名義の口座に毎月入れましょう。


お酒も飲まなくなりますよね。旦那様も月三回飲み会があったとして、二回に減らしましょう。




その分もお子様名義の口座に入れましょう。


旦那様も、「子供が生まれるから飲み会セーブです」と言えば、付き合いも許してくれます。


お祝いなどは、全てお子様名義の口座に入れましょう。


妊娠、出産、初宮参りなど行事の際に頂くお祝いも、総額となれば数十万になります。




自分の口座ではなく、お子様名義で口座を作ることで、子供名義の口座だと罪悪感からお金が引き出しにくくなります。


さらにもう一つ、引き出しにくくするために、あえてキャッシュカードを作らないで下さい。


これで万全です。


お子様が生まれてからもらえる児童手当も、当然その口座に貯めていきましょう。


この児童手当を全額貯めるとなんと約200万円になるのです。




でも、児童手当は親名義の口座にしか入金してもらえませんよね。


そのままだと、ついつい使ってしまっていつの間にかなくなっているということにもなりかねません。


もちろん、それだけでは将来の教育資金には足りなくなります。


そこで、児童手当とは別に、例えば月1万円貯めていくと、18年間で216万円貯まります。


すると全部で、500万円ほど貯まっていきます。




500万円貯まると国立大学の四年間の学費になります。



私立だと、もう少し頑張って貯めましょう(^^;


他にも高価なおもちゃなど買わないで、貯めていけば無理なく貯まりますよ。


国立大学に行くためにも、おもちゃを買うお金で柴田メソッドのテキストを購入しましょう(^ ^)


テキストや顧問契約でお聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。




読者登録してね