こんにちは 柴田です。
暑いですね。夏ですね。
夏と言えば、蚊ですね。
僕は、マンションの三階に住んでいるので、あまり部屋の中では蚊は見かけません。
でも、愛犬のお散歩の時には、いますよね。愛犬は、黒なので、蚊が大好きな色なんですね。
そして、蚊は、赤ちゃんも大好きなんです。
赤ちゃんは新陳代謝が活発で呼吸数が多く、たくさんの炭酸ガスを出しているので、大人よりも刺されやすいのです。
手や足は、もちろんですが、顔などが多く、顔はまぶたなどの目に周りと耳が刺されやすいようです。
まぶたなどを刺されると、お岩さんのように腫れ上がります。可哀想ですね。
そこで、今回は、蚊に刺されない方法をご紹介します。
まず、虫除け剤が頭に浮かびますよね。皮膚に直接塗るタイプのものもあります。
皮膚につけるタイプの虫よけ剤には、「ディート」という成分が含まれています。
蚊が、そのディートに接触すると、触角にある毛穴をふさいでしまうのです。そうなると、人間が発する炭酸ガスや体温を感知できなくなるのです。
人間だと感知出来ないと言うことは、蚊が皮膚に止まっても「これは人間ではない」と判断して血を吸わずに逃げていくということです。
でも、赤ちゃんには、使いたくないですね。実際、6カ月未満の赤ちゃんには、ディート含有製品が使用できないとされています。
お部屋の中では、ねんねの時の赤ちゃんやお昼寝時には、蚊帳が一番お勧めです。

ハイハイし出す時期には、アロマポットをぶら下げるのがいいですね。
お外では、なるべく肌の露出を避けましょう。そして、お洋服は、蚊の大好きな黒っぽいものは避けて下さい。
そして、汗をかいたらこまめに拭いてあげて下さい。
また、外出する時間は、蚊の活動時間を避けるようにして下さい。
蚊が活発に活動するのは、朝の5~6時、夕方の6~7時に集中しています。
この時間の外出は、出来るだけ避けるようにして下さいね。
ママ友も実家の両親も驚くお子様の発達が、簡単に出来るヒントはここにあります。
この方法で育児を楽しめば、簡単に赤ちゃんの目つきが変わってきます。
ママには、育児に迷った時にすぐに解決してくれる力強い応援団が必要です。